★追加①…画像の、⑤=1972年の続き。⑥~⑧=1969(昭44)年少年ジャンプ月2回発行時の第9号より。…続く https://t.co/aX2YSC9JDz
★追加…ご存知・二十面相はなかなか手強く、明智探偵たちに追い詰められても、巧みに変装しては逃げる。 https://t.co/vwBi65lvwZ
【どろろ・冒険王版(手塚治虫)】⑮テレビ後半放映中発売の冒険王1969(昭44)年9月号より、四毛(正しくは、化)入道の巻。冒険王版の今までの経緯から、画像の②~④=百鬼丸父母の「冒険王版のみの3ページ(証拠はないが百鬼丸と気づき、母親の心境とは違い、微妙な言葉を発する醍醐景光)」。 …続く
★追加①…カビビンガとハエ男、漫画続き=(ヒロシ君が持つ)ダイヤモンド鉱山のありか印したメダルを狙うイソギンチャックを、本郷猛からの連絡で駆けつけた一文字隼人。…続く
★追加…足を負傷したライダーだが、カブトロングの弱点のツノを折った。かばう妹のためカブトロングの気を失わせたのみで、病院で脳の手術を受けさせようとしたライダー。兄は、元の姿に戻れる見込みとなった…ハッピーエンド😊😂。
【キングコングの逆襲・1967年映画】昭和42年7月22日、「ウルトラマン(同年4月迄TV放映版よりカットを含む約3話分)」と併映。本多猪四郎(本編)と円谷英二(特撮)の両氏が監督で醍醐味のある映画。複数の少年誌を賑わせていたが…これは、ダイナミックな見開き画像の「別冊少年サンデー8月号」より。
★追加②…昔からの巨人種かも?…という疑問は吹っ飛び、巨人の正体はナント、「新ブラックゴースト団」の新しい計画である改造人間だった。…続く
★追加②…桑田氏熱筆‼️…雑誌型単行本付属のもったいなくて使えない😂絵はがきと、8マンのスピーディーな変身や活躍。
★追加②…鶴吉役の二宮秀樹氏がマグマ大使・ガム役でロケ中の4話分に代役を立てて「大魔神逆襲主演・鶴吉」に挑んだ甲斐もあってか大ヒット。…鶴吉の死を賭けた祈りに、ついに荒神が鬼神(大魔神)と化して立ち上がった。…続く
★追加③…以前の投稿と同じですが64年少年キングの…36号扉絵とその裏のメンバー紹介、51号表紙、ラストはソノレコードの一部。
【パーマン・1967年】昭和42年春〜のTVアニメも絶好調!同年7月号の幼稚園版より。洗って干しておいたマントが風で飛び、飛べなくなったパーマンは2号に乗り、パー子も一緒に捜す😭。拾った人は、風呂敷やスカーフだと思い使ってみるが…アララ?😅😵。
【(新)オバケのQ太郎、1972年】アニメ第2期放映中の、よいこ同年10月号より。Oちゃんも、犬が怖かったんだっけ?…意地悪する子には脅かしてやる!…それなら恐竜に化けちゃえば😉😅…何にでも化けられるOちゃんって、スゴいねえ!😍。Qちゃんも勉強しないとね😆…。