★追加①…アポとラビに意地悪(イタズラ)をするエミちゃん。仲が良かったエミがなぜイタズラを?…と探るメグ。すると…。
原始少年リュウ【石(ノ)森章太郎】1971(昭46)年42号~連載開始。TVアニメはこれより少し後の同年10月~翌年3月放映。原作とアニメは最初の方以外は話が大きく異なるが、どちらも宿敵恐竜チラノは倒す。
🌟カラー扉絵は、DVDのカバーに使用の元絵。リュウの母が生きているらしいことが判明する場面。
ガムガムパンチ(手塚治虫)2️⃣
動物園から逃げた親子ゴリラは、園内で生まれた子供に 故郷のアフリカを見せてやりたかった。最後は 親ゴリラがガムで作った8ミリ映画で、子供にアフリカを見せてあげるというほのぼのとしたお話(小学一年生、1968年)。🌟手塚氏のタッチとカラーが冴えてます。
【勇者ダン(手塚治虫)】寅年🐅にちなんで…😉。
少年サンデー1962(昭37)年連載。両親を亡くしたアイヌの少年コタンが、トラのダンと仲良くなり冒険に…。手塚氏の動物ロマン・ファンタジー?…ラストはジャングル大帝同様に悲しいが、感動的でもある。
🌟画像の①~③=新連載号(62年29号)。
【ねこ目小僧(楳図かずお)】カラー画を含む完全版単行本が出ているので珍しくはないが、実物少年キング1968(昭43)年連載第4話、妖怪肉玉より。🌟キング人気漫画のハリスガム立体シールは、当時のCMや広告でブームになった(※ねこ目小僧のシールは、現在もプレミアですね)。
★追加③…逆電流を流してガルバンの電磁波を切り、ついに倒す。しかし、地下にある円盤から宇宙灯台を破壊しようとするバンデル星人。子供たちに母親の死を告げられない父親。…追加あり
【白馬童子(南村喬版)】④少年画報連載の最終回(1960=昭35年12月号)。TV放映は既に9/20で、一峰大二版(冒険王)も10月号で終了していたが、南村版は2ヶ月後発売の少画12月号が最終回。TV版が白馬童子の正体を明かしたか?を知らないのですが、この南村版では完璧に正体を明かします。…追加あり