★追加①…戦闘訓練用ロボットを一撃で倒すキャプテンの強さ。貨物輸送船でバンデル星人に襲われたアカネ隊員たち…キャプテンに助けを求めるため、通信銃でのコールサインが宇宙空間へとんだ。…続く
【巨人の星・花形、鉄球と鉄バットの特訓】2️⃣画像は、花形の特訓シーンのみ…。速水は川上監督に「仮に優れた打者がこの特訓をした場合、大リーグボールが打てるか」問い、「打てるが恐ろしい事が起こる」と聞き、どちらかが倒れるとほくそ笑む。それにしても…常識はずれの、花形執念の特訓。…続く
★追加…王アラジンはラビア星人?。アラジンのランプをめぐる攻防!…エネルギーガンの力で、正一君は(このころ既に)ライダーキック登場!(笑)。…アクションと絵がカッコよくきまっている。
【怪奇大作戦・井上智&成田マキホ版】1️⃣1968(昭43)年9月~TV本放送放映中連載の小学一年生69年1月号より。金塊輸送ジェット機がジェット小僧に襲われた。出だしから一見は、怪物か宇宙人の仕業(-ω- ?)と思われるが…続く。
★追加…ホネバンバラが爆発する火山を、博士から聞き出そうとする。…探っていた少年同盟員からの連絡…サナギマンはホネ縛りと十字架ヤリにピンチ→イナズマンに変転し、唐竹割り!で倒した。
【怪人二十面相(藤子不二雄)】3️⃣大人気テレビ放映中発売の月刊少年1959(昭34)年3月号より。明智小五郎の助手・小林少年が変装し二十面相を追い詰めたかにみえたが、残念…しかし、伝書鳩で反撃だ。ニイタカドロップの広告マンガ入り等、時代を感じさせるが面白い。…続く
★追加①…少年たちが山を通してくださいと願う「山にそびえ立つ荒神さま」は、優しい顔つきで見守っていた。…続く
【ドラえもん・1972年】小学一年生昭和47年5月号より=2ページ漫画。表から覗くと「虫」になり、裏から覗くともとに戻るという、ふしぎな虫めがね。エ〰️ッ😍、茶碗蒸しになった人はダーレだ…?
【ふしぎなメルモ(池原成利=しげと)】🔟1972(昭47)年3月の、TVアニメ本放送終了後も引き続き連載された池原氏のよいこ版8月号。キャンプで、意地悪なお兄さんたちを懲らしめたメルモ。邪魔者が去り森の小鳥や虫たちも集まって、みんなで楽しく音楽会🎶🎺🎸🪈。絵柄と彩色も素晴らしい見事な最終回。