★追加②…ずるいロボットQちゃんは、いくらでもご飯が食べられる。オバQの歩みが連載誌号数とともに見開き下段に…。2人だけ残ったが…欲ばったドロンパが偽物で…30億円より溺れている子を助けた優しいオバケが本物のQちゃんでした。さすがにQちゃんは偉い😌😂!。
★追加①…3セットマッチの息詰まる対決!…追いつ追われつのシーソーゲームで4−4…→そして40−40ジュースへ…。
★追加…Oちゃんはあんなに強く蹴飛ばされても平気?…Oちゃんは、(人さらいとは知らず?)オジサンが鼻から煙を出すのを見たくてついて行っただけだが…しつこいオバケから警察へ行け!と言われたと叱られた?!と思った人さらいが降参して捕まり、無事に一件落着でした😅😌…。
【魔法使いサリー・小学館のよいこ1971年版(横山光輝と光プロ)】昭和46年5月号より。自然に親しみ、小鳥をいじめないよう、よいこに諭すお話かな…。春のうららかなひととき、小鳥と仲良く歌を唄っていたサリーたち。小鳥を撃つハンターたちの銃を曲げ、撃てなくして…解決。
★追加…アララ…アポとラビが来て、メグに似かよった人形と…いじったからたまらない。…よって、結末は?😉。なお次号は、そのメグちゃんの(手が動く?)着せ替え人形が付録だって😍…どんなのだったのかな?。
魔神ガロン(手塚治虫)2️⃣ 連載当初は恐ろしい顔だったガロン。単独TV化はないが、後に、鉄腕アトム(原作及びアニメ=2話)とマグマ大使(ブラックガロン、原作のみ) の強敵ゲストとして各主人公と戦い、苦しめる。
🌟月刊・冒険王連載2年目の本誌扉絵と漫画名場面を紹介😉。
オバQいろいろ1️⃣ 1965~68(昭40~43)年頃、日曜19:30~時間帯の藤子アニメはオバQ・パーマンが賑わせ、小学館のよいこ~各学年誌に、殆ど毎月連載された。【後番組の「怪物くん」は少年画報社のため、ここでは省略】
🌟藤子氏名義以外に、画像②以降の松山しげる・篠田ひでお・西村英雄が有り。