#漫画でフィルムスタディ 71日目
1、2コマ目を小コマ+アップで映して、3コマ目でカメラを引きつつ白背景や二人の遠近感で間を感じさせてからの…4コマ目ドーン! これもキメゴマでキメていく為のカメラワーク引き出し(つまりいつもの)って事ですね~
#漫画でフィルムスタディ 58日目🐱🐱
2人が会話するだけのシーンでも、カメラ位置を90°ずつ変えながら距離や高さにリズムを持たせると色んな絵変わりが出来ますね。90°ずつならイマジナリーラインガーとか気にしなくていいのも助かる。
#漫画でフィルムスタディ 52日目
「自分のキャラ&画風に置き換えながら描いたうえで同じ印象のシーンに出来るか」を意識する(練習目的にする)と演出と作画を同時に訓練出来る!!…のはいいんですが、模写の2倍くらいのカロリーと時間が必要な模様(ت)
#漫画でフィルムスタディ 51日目
3コマ目はなんでスローモーションみたいに感じる? 1コマ目からの流れをみると…
アクションは動→動→静
カメラはアップ→アップ→ロング
背景は線→線→白
空間は圧縮→圧縮→解放
これらを「掛け合わせる」ことで3コマ目のトメっぷりを「倍増」させている説。
今日の竜娘漫画:7/32p
マジモンの竜でございます。
もっと平和でかわいらしいお話も描いてみたいですが、それはまたの機会ですね🐝
1ページ目から読む→ #ドラゴン・カラー
#漫画が読めるハッシュタグ
#絵描きさんと繋がりたい
#漫画でフィルムスタディ 59日目
見開きでドーン!をやるのも、出だしやクライマックスだけじゃなく「このあたりでブチ込んだ方がメリハリ出せんじゃね?」みたいなのをネーム中に思いつける(気付ける)様にしたいですね。
#漫画でフィルムスタディ 68日目
モノローグでの描写が巧みなシーンをスタディしようとしてモノローグの内容を何に置き換えるか悩んだけど…いつものプチ考察をそのまま置けばええやんってなりました🙄
(36~37/50)ページ目:
かつて人生に絶望してた頃、誰も助けてはくれなかったけど創作愛君だけは最後までそばに残ってくれて、それに救われ生き延びて来られました。わたしが本当に伝えたいのはその時体験した強烈なカタルシスで、ゆえに一枚絵ではなく漫画で「救いの物語」を描きたいのです。
#漫画でフィルムスタディ 67日目
これも型破りというか、離れ技めいたフレーミングですね😅 一応、画角・カメラ位置・殴られた顔の向きとポーズ・視線誘導ラインだの、66日目よりかは要素1つ1つの分解が出来そうだけど…
足りねぇんだわ、ツイートの、文字数。
#漫画でフィルムスタディ 62日目
3コマ目の効果は28日目のアレと同じだけど、4コマ目でシーンの終わりのセリフと場面転換後のロケが被せてあるのはテクい。コマ数を減らしつつ同じことを伝えるってすっげームズいのよね🥴