『ドラゴンボール超 スーパーヒーロー』に登場したマゼンタは、レッド総帥とバイオレット大佐の間に出来た子という設定が衝撃。
2コマしか登場してないが、(無印アニメ版では引き延ばしでそこそこ活躍する)DBで屈指の可愛さを誇るヒロインに手を出すとは、レッド総帥め許せぬ。
冨樫先生の『HUNTER×HUNTER』が連載再開して完結するのが先か、熱力学第二法則的な意味で宇宙が終了するのが先か…
今週のアニメ『ダイの大冒険』はアバン先生の活躍回。
単純なパワーでは弟子達に追い抜かれながらも、精神論や独自のスキルでは優位であるのが、ドラゴンボールの亀仙人にも通じる持ち味だ。
う~む、やはり師匠キャラは魅力があって良い。
水野英子作『ハニー・ハニーの素敵な冒険』
世界各国を舞台にしたメルヘンで可愛らしい世界観は、その後少女漫画史の中で新たな潮流を生み出した。
活発でおてんばなヒロイン・ハニーの造型には、いがらしゆみこの『キャンディ・キャンディ』への影響も窺える。
#昭和の日だから昭和のヒロイン貼る
様々な表現手段がとられた吸血鬼ジャンルだが、私的に最も惹かれる要素はやはりこういった、日常から非現実的な世界へダイブするかの様な変化を描いた物語だ。
悠久の時を生きる怪異な存在が相手を自らの世界に引き込む。
そういった背徳的な描写に、フェティシズム、或いはロマンを感じるのだろう。
#後でいいヤツになるとはとても思えなかったキャラ
悪逆非道な登場で強いインパクトを残した『からくりサーカス』のパンタローネ。
敗北後からは一転、枯れた性格となり穏やかな表情を見せる描写が印象深い。
しかし子供の生首でお手玉をした、ドットーレは赦されなかった。