江戸時代ど真ん中!
盛岡藩の日誌は1644年からスタート。
378年前の今日は晴れだったんだ〜
当時は天気のみだったのね。
それはそれで可愛い。
それが徐々に日々の徒然を書くように。
当時の情勢を知る貴重な資料兼ネタ帳となる🤣
もりおか歴史文化館さんの雑書の企画展、1年前なのか😲 https://t.co/WAjFS7KVU6
今日の『ハラさん!』
文久3年2月原敬の兄・平太郎(恭)が当主になりました。
10歳から原家当主担っているんだもの。人一倍家を守る気持ちが強かったと思います。
いわてマガジン企画でスタートした連載、次回から半年を迎えます👏
盛岡タイムスは一部から取り寄せ出来るよ
https://t.co/5b8KgjtLIj
今日の『ハラさん!』
#猫の日 に合わせたネタを、と思いこれにしました。
原敬の寒がりは猫の性だと語った人がいた…という話しを元に養嗣子の貢さんと親子ネタ♪
自宅にも官邸にも何故か黒猫の置物があったそうで4コマ目にも黒猫描いたよ。
まだまだ岩手は寒いです。
#猫の日
ということで、地球に優しい再掲。
このイラスト4年前というのにびっくり。
載せるのがどことなく恥ずかしいわけだ。
高杉晋作と土方歳三、夢の共演。
マネージャーは桂小五郎と山南敬助(今思いついた)
昨日と今日の『ハラさん!』
明治12年2月6日司法省法学校を放校になります。
当時の司法卿は大木喬任。
岩手県出身の大島高任と名前が似てるなー、程度の知識で描いてゴメン。
大島高任・初描きです!
写真を参考にしたけど原さんに似てしまい、描き分け頑張らねば。
昨日と今日の『ハラさん!』
旧暦の今日、原敬が誕生🎂👏
2日連続、健次郎(敬の幼名)誕生ネタです。
長男・恭以降、すべて男児という男兄弟の次男。
実はお姉さんが2人いるんですが嫁いでいるので物語には出て来ません。
愛されて生まれてきたろうな〜という妄想で描きました! https://t.co/2Kwfv1B6Th