今日の『ハラさん!』
2月になりましたね。
こんなにドカ雪降るとは…
そんな日のネタは、原敬の兄・恭さんがパパになる話し。そう、あの子です。
いわてマガジン企画から始まったハラさん!は盛岡タイムスで(水)(木)連載。一部から取り寄せも出来るよ
https://t.co/5b8KgjtLIj
天津木村のへぇ〜、岩手、それ あると思います
藩境ネタ好き過ぎるので再度、押しても良いですか?!
みちのく民俗村でのイベント「藩境トークショー」に行ったのはリアタイで放送を見ていたから。
(別ネタで)明治時代の=岩手県だけど他藩=の熱を知るとますます藩境が面白いのだ。
藩境が面白いのだ‼️ https://t.co/4X7CAuKCw1
今年初の『ハラさん!』
毎週水曜日・木曜日掲載は変わらずですが、紙面の都合等ありますのでそこは盛岡タイムス様が調節して下さいます。
4日掲載予定でしたので正月ネタです。
原敬の甥、達さんはカルタ好き。
原達さん企画展は15日まで(原敬記念館さん)
目の保養に行って欲しいです🏃
達さんの企画が終わってしまう😭
彼が才能を発揮した「俳句」は今でいう
YouTuber⁉️🤣
当時の俳句イメージ漫画と、盛岡タイムス掲載の達&野村長一(胡堂)漫画。達さんに興味持ってくれたら嬉しい。
野村くんは達さんのファンです(笑)
達さんの魅力が!資料が!集結した企画展、ぜひご覧あれ https://t.co/ehHV4o13KQ
今日の『ハラさん!』
盛岡藩では28日に藩主に挨拶する行事があったそう。原家もやったのかな?と、妄想。
年内最後の掲載です👏
いわてマガジン企画でスタートした連絡、半年間走り続けました!
来年も頑張る💪
掲載は盛岡タイムス(水)(木)
一部から取り寄せ可能です
https://t.co/5b8KgjtLIj
今日の『ハラさん!』
潔白だったら何しても良いわけではない。疑われる事は避ける!を、徹底していた原敬。
瓜田に履を納れず
李下に冠を正さず
原さんはこれを政治家人生で実践していたんだなーと思ったの。
Twitter用漫画を新聞用にリメイクしたよ😊 https://t.co/XlkEpyGFKv
🎄メリークリスマス🎄
そして明治33年12月25日からも、メリークリスマス🎅
122年前の今日、原敬の甥である達(号・抱琴)の『クリスマス』をテーマにした俳句が掲載。
西洋文化が浸透しつつある中、古来からの俳句を使ってクリスマスを表現するのは面白いですね(再掲) https://t.co/tMAtCe9yKr
盛岡藩が12月24日に年明け準備をしていたネタは、もりおか歴史文化館さん @morireki1 の企画展・殿さまの1年の展示内容や冊子から。
殿の行事であれば藩士である原家も絡んでいたに違いない(妄想)!と思っているので、今後も活躍の予感。
とても良き冊子です😊
今日の『ハラさん!』
盛岡藩では12月24日に年末準備していました。
原敬の甥・達。
またの名を抱琴。
俳人です。
明治33年に【クリスマス】というハイカラな言葉を使って俳句を詠むとはさすがです✨
そんな抱琴さんの魅力を存分に展示した原敬記念館さん企画展は眼福ものですよ!ぜひご覧あれ。 https://t.co/v79JFIJIqr
今日の『ハラさん!』
今年で岩手県立図書館様 @iwate_pref_lib 創立100周年!
原敬は図書館設立に積極的で私財を投じました。
残念ながら完成を目にする前に亡くなってしまうのですが😢
開館初日は大盛況だったので見せたかった。
ちなみに今回の漫画の資料代、実は0円なのです!
その実態は→