先ほどの利謹の子は浄祐といい、後の13代盛岡藩主、利済(としただ)です。
その嫡男・利義(としとも)とは、なんでか知らないけれど不仲。
めっちゃ不仲。
利義は、父からは嫌われて(?)いたけど、水戸烈公と言われる徳川斉昭からは目をかけられていました。
ここでも名前が出る原直記(原敬祖父)
5代目盛岡藩主・南部行信公。
生類憐れみの令でお馴染み、徳川綱吉公も5代目。
ということで、バチ被りのお二人。
生類憐れみの令は有名だけど藩ごとで温度差があった模様。弘前藩は割と重めの処罰にしていますが、盛岡藩はそこまで…
そのあたりも面白いなーと思ってみたり。 https://t.co/KCGGeOnc1w
先日の原抱琴握手会漫画、多くの方に見て頂けて嬉しい。
ありがとうございます!
今年7月、原敬記念館にて行われた学芸員講座での抱琴ネタを勢いで載せちゃう。
うろ覚えもあるので雰囲気を読み取って下さい。
「あの」恭さんの息子です。
しっかりユーモアセンス受け継いでいます!!
#岩手県
盛岡南部家の生き方にて何度も出て来た「損耗」ですが今回もひどいです…「禄高」(本高)が分かれば危機的状況が分かるかと思い現代風も交えてみたけど、文字ばっかで余計分かりにくい。
正しいまとめじゃないし個人的見解なので、当然間違いがあると思って下さい。ハートとニュアンスで感じてね。
(3-3)
ネタに勢いがあって好きな作品の一つ。
案外昔の方が今より生き生きした作品描いているもんだな🤔
長州藩はキャラクターが面白いから描きたくなるね。
昨日の『ハラさん!』
28日29原敬の兄・恭さんの出来事に合わせて描いたのですが内容とは関係なく「優しいお父さん像」の出来になりました。
達さんが生まれる前に嫡男が誕生していたのですが2歳で亡くなります。
子供の死亡率の高さよ。
なので達さんが結核になった時、余計辛かったと思います😢 https://t.co/NYEqqreMdQ
5月25日は岩手県北上市でのお笑いライブに行ってきました!
空気階段×オズワルド『蟹』
北上蟹のタイトルで行われたライブ。まさかのもぐらさん大遅刻から物語は始まった。
観客を楽しませること優先で進められたオンリーワンの舞台、最高でした!あまりにも面白かったのでプチレポート。 https://t.co/ZtXH83DVyq
月が綺麗だったので、ヘッダー変えてみた。
生類憐みの令発令中の藩主行信公。文武両道で心優しい藩主。あねがわ調べ上司にしたい藩主NO.1。
飢饉まっただ中に、藩主になる予定の無かった信恩公が急遽藩主に。あねがわ調べおにぎりを食べさせたい藩主NO.1。
漫画は再利用でゴメンね。
私に左手の大切さを教えてくれてありがとう。
私に優しい言葉をかけてくれた方々ありがとう。
救急で縫合した傷口の抜糸、先日無事完了しました✨
井上聞多の生命力、規定外だと実感中。
突発的な怪我はパニックになります。
お近くの救急、タクシーの場所の確認、電話番号の控え等をお勧めします。