7月21日は、みんな大好き!盛岡藩主8代目・南部利視公が18歳で藩主に着任した日だよ👏
やんちゃなエピソードが多く面白いお殿様です。
18歳は今でいうと高校卒業したばかりの若者。
次期藩主として育てられたとはいえ、叔父であり前藩主の利幹公が37歳で亡くなるとは思ってもいなかったでしょう。
ハッピーバースデー 殿⛩
私の盛岡南部家の推し殿です。
エピソードも破天荒。
兜も個性的。
もっと知られて欲しい殿です😊 https://t.co/tOCUhcIYjD
2020年、テーマ展だった頃の罪と罰を描いた漫画。
興味深かったのが
死者の魂が妻の不倫を暴露
ネタっっぽいけど、調べていくと・・・
と、なかなか引き込まれます。
今回の企画展にも同事件があるので、もりおか歴史文化館さんで見てみてね!
江戸時代の犯罪記録を展示しているのでご理解の上GO!
戊辰戦争の責任を問われ那珂梧楼は幽囚。
その後放免。東京で生活を送る。
明治政府への不満が燻る明治初期。
元長州藩士・奥平謙輔が那珂梧楼を訪ねて来て大騒動。なんの話をしたのか気になるわ。
幕末期、松陰先生はじめ多くの志士と交流。顔の広さが裏目にでちゃった梧楼。 https://t.co/YsxNQyQzyP
#猫の日 #ネコの日 #にゃんにゃんにゃんの日
2年前の今日上げたイラスト。
高杉さんと土方さんで「たか&とし」
今年もこのコンビ描きたかったけど時間的に叶わなそうなので再掲でごめんねごめんね〜(U字工事風)
今日は我が推し殿、利視公の誕生日。
盛岡藩主で初めて興味を持った殿様です。
今でも大好き❤️
お誕生日の事が雑書に書かれていたのですね。
江戸時代は誕生日の概念が薄いと思っていたので意外😯
ちょっと無茶振りするけど、そんな利視公に興味津々です。漫画は再掲。
おめでとうございます👏💕 https://t.co/rtY2yhRjt7
再掲。
正しい桂さんの慰め方(って勝手に思っている)
根拠のない「大丈夫」
楽観的な今後の提案
心を鬼にして檄を飛ばす
そんなんじゃ桂さんは立ち直れません。
私も立ち直れません(笑)
メンタルお豆腐ですから。
寄り添う事が大事なのでは?と思っています。
特に過去の桂さんに。
今日の『ハラさん!』
毎年「今年は暑いらしい」と言われていますが令和5年はホント暑くなりそう。
私は原さんと同じで寒いの大嫌い。
暑さより寒さが苦手。
新聞の写真(ぼかし入り)だけ載せたのですが家族が笑ってくれたので、それは削除しネタ全部載せます!
❤️押してくれた方、すみません💦
今日の『ハラさん!』
今日の強風で桜散ってしまったかな。
昨日の盛岡城跡公園を添えて。
北上市の展勝地の方が南なので、ホントは開花時期こちらが先です。
展勝地→お城跡で巡るのがベストだよ。
お城の石垣、算木積なのがこだわりポイント。 https://t.co/UT36gy8McR
原敬記念館企画「恭(ゆたか)と敬(たかし)」展ネタ(ネタって言っちゃったよ;)
原敬には3人の姉(養女含む)と兄恭、2人の弟がいます(3人目の弟良路は11歳で他界)
仲が良い兄弟ネタが多くて良いなと思う😊
弟ズは初描きなので不安定。写真を元に描いたけど原家はくせっ毛(猫っ毛?)っぽい?