昨日の『ハラさん!』
HDDの不調からちょうど1週間。疲れ切ってたのか昨日は動けませんでした😅
原さんの命日直前にちなんだネタにしました。
前日の日記に続くお話にしたよ。
私は幾度となく日記に挑みましたが3日坊主で全く続きません!
4日は原敬を偲んだ催し物がありますよ。 https://t.co/TCqRzQw1Dr
原敬の名前(あだ名・愛称・号・洗礼名など)が割とあり、その中に「トマ鳥」がある。
盛岡弁で軍鶏のこと。らしい(私は初耳だった😅)
漫画ではあだ名の由来の願望が描いていますが、なんか理由あったような。
ここに記すにはあまりに曖昧なので控えます😋💦
原家初代は100石スタート。
3代目なんてちょっとの間『無職』になってますからね!
そこからの努力、モチベーション維持。
からのV字回復。
努力を厭わない血筋なんだよ。最高じゃんね!
原家と敬の苦難ネタは原敬記念館さんで詳細見ることできるので、ぜひ人生のバネにして欲しい。
清水唯一朗先生著書「原敬」牛歩スピードで読書中。
その中で何箇所も😆👍ポイントあったのですが、この2つは描かずにいられなかったからカラーで描いちゃう。
大隈重信とは漫画ネタ+性格上とか理由があるのであくまでも個人の面白ポイントを誇張して描いていると思ってね。詳しくは同書をどうぞ♪
🎂14代目盛岡藩主・南部利義(としとも)公お誕生日おめでとう(旧暦)🎂
砲術に長けていたそう。
その人物像は、水戸烈公と呼ばれる徳川斉昭公から将来を有望視される程。
しかし、実父(先代13代目)との不仲により1年で隠居。
まだ27歳…
#殿ハピバ ←めっちゃ可愛いタグ😍
今日の『ハラさん!』
私は寒がりなので冬は苦手です。
ですから、原敬の気持ちがよく分かります。
明日で盛岡タイムスさんに連載させてもらった『ハラさん!』が終わります。
残念ですし寂しいです。