モアレがあるけど気にしないでね。
原ブラザーズは仲良しネタが多く、私はその資料に触れるたびワクワクしてしまいます。
この花街に飲みに行くネタも、成人した男兄弟で行くなんて仲良しだし、尚且つ謎ルール作る長男って面白すぎる。
そしてそれに冷静にツッこむ未来の総理大臣(再掲)
#11月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
改めて。
【いわてマガジン】
岩手県の藩主漫画「シリーズ南部のお殿様」
【盛岡タイムス(水・木曜)】
原敬一家中心の4コマ漫画「ハラさん!」
※いわてマガジン企画
連載中。
江戸時代〜幕末大好き。
長州藩、盛岡藩推しだけどみんな好き。
いわてマガジン9号「シリーズ南部のお殿様」
今回は5代藩主・南部行信公。
文武両道、アクティブに動き回る姿は武闘派!?と思うのですが実は能も得意。
マガジンは能メインで描きました。
武闘派漫画は再掲。
現在、もりおか歴史文化館さんの企画にて、武闘派具合を知ることが出来るよ。 https://t.co/yApvJayeGM
酒癖が悪くそれが理由で出奔した長州藩の小倉健作(鯤堂)
兄は松島剛三&楫取素彦というビックブラザー。
健作さんはお酒に呑まれるのが難点で、実際文武両道だったらしいですよ。
そんな彼が東北の松下村塾「会輔社」に携わるまでの漫画。 https://t.co/CADWcK5yTA
原敬記念館さん2019年秋企画展「家族の肖像ー原敬と浅、貢ー」ネタ。
夫として父としての原さんは、どこにでもいる優しい大黒柱。
子供がいないので兄の子を養子にしてるけど、2回ももらっているあたり仲が良い兄弟なんだな〜なんて思う。
養子、貢に対しての甘々な感じエピソードは笑みが溢れるね😊
本日は 15代目盛岡藩主 南部利剛(としひさ)公が結婚された日🎉
お相手は、最後の将軍・徳川慶喜公の姉、明子姫
そう 「あの」 水戸烈公、9代目水戸藩主徳川斉昭公の姫です
(慶喜公とは異母兄弟)
幕末、各藩いろいろありましたが盛岡藩は最後まで幕府側につきました。
利剛公漫画少ないので再掲