いちかわ壱『ねーちゃんはぼくが守るっ』
12歳と5歳の姉弟が、母の病気のため田舎へ移住し、そこで若い「おじさん」と疑似的な家族関係を育む物語。年の割に大人びてるけれど、思春期らしい繊細さも持っているヒロインが、瑞々しくて魅力的。
https://t.co/X8ixcTVOw1
中山敦支『うらたろう』4巻
作者は表現面で成長を見せるが、テーマの部分で停滞や混乱を感じさせる。読者をやきもきさせながら第1幕終了。
https://t.co/i1q1aHk5dQ
鳴海アミヤ『ムスコンっ!』
外見はロリのお母さんが、高校生の息子を愛するあまり暴走するコメディ。近親相姦を匂わせるとゆうより、母性愛の包容力を強調する感じで、ほんわかほのぼの。
https://t.co/8a0zjQ5gh1
松本剛『ロッタレイン』
新潟県長岡市を舞台に、ドロドロめんどくさい人間関係と、13歳のヒロイン「初穂」の凛とした立ち居振る舞いをえがく。いつもの松本作品同様、美少女がうつくしい。
https://t.co/9qM09TVyrX
餡蜜『高嶺の蘭さん』
「花」がテーマの少女漫画。才色兼備なのに、無表情で高嶺の花と思われがちな主人公が、同級生の男子が花屋の息子と知り、親しくなってゆく。気合いの入った花の描写が、文字どおり華やかだ。
https://t.co/2W9ChgKveo
江島絵理『柚子森さん』4巻
裏表ありすぎる小学4年生「りりは」が敵役として動き出し、年の差百合カップルを引き離しにかかる。手に汗握る心理戦、ロリ目線の世界観、ドラマチックな展開……物語は拡張し深化している。
https://t.co/VkAw05GHzH
鬼八頭かかし『たとえ灰になっても』4巻
「思考型鬼ごっこ」篇も佳境にはいった。ややテンポが遅くなった感はあるが、カニバリズムなどの露悪的なテーマを、ときに可愛くユーモラスにえがく、独特の世界観は健在。
https://t.co/ZxTpm0Jgrw
多治見尚哉『お姉さんは無精者』
美人だけどズボラな女子大生のいとこと、男子中学生の関係をえがく家庭教師コメディ。お姉さんは主人公を小学校低学年と勘違いしており、必要以上に無防備。会話が笑えるし、女子の描き分けもうまい。
https://t.co/5EyPd5XeUG
櫻井リヤ『瀬戸際女優!白石さん』
35歳独身の女優を主人公とする4コマ漫画。実はむかし暴走族のリーダーをやっており、そのギャップがおかしい。身につまされる年齢ネタで笑わせつつ、ホロッとさせるエピソードもあって充実。
https://t.co/qRwzl8ikRt
栗橋伸祐『ダンジョン・マスター』
1993年刊。SFCで出たダンジョンRPGのコミカライズ。ゲーム内容を忠実に再現しつつ、まっすぐなヒロインや、可憐な幼女など、魅力的なキャラクターを提示している。いま読んでもおもしろい。
https://t.co/lZ3D2Xze1W
山本崇一朗『くノ一ツバキの胸の内』
『からかい上手の高木さん』で知られる作者による、女忍者もの。なぜかヘソ出しのくノ一衣装。バリエーションゆたかな表情。作画が絶好調で、ちょっと比較が思い当たらないほど可愛い。
https://t.co/FABhu72ise
飴野『高嶺の花はウソツキです。』
「ギャルJK×清楚OL」の百合漫画。ただし24歳の「雪帆」は、実は腹黒いキャラクターで……。それでも17歳の「巡(めぐる)」は、まっすぐにぶつかってゆく。熱いストーリーでぐいぐい引っぱる、1巻完結の傑作だ。
https://t.co/vmJoG5Xdgl