【昭和の芸能】カツラ変装 昭和41年
「週刊平凡」誌より、“不ケー気なんかふっ飛ばせ”と題した企画。人気芸能人がカツラ着用で街を闊歩するだけの牧歌的なものだが、私事を執拗に追いかけ、スキャンダルに仕立て上げる昨今よりは良いのかも知れない。@retoro_mode
昭和な時代、偉人や人気者は決まって漫画化されました。そう、あのタモさんも。連載された「TVガイド」誌より。@retoro_mode
モナカカレーはヒットし、約8年間に渡って販売。その間、ルウを固形化する技術と油脂の品質向上により、固形と粉末タイプに集約された。世界初のレトルトパウチカレーが大塚食品から登場するのもその頃。なお、モナカにカレールウ(粉末)を入れた商品は戦前、昭和6年頃から存在していた。@retoro_mode https://t.co/vO0AZM0pub
同じ花王シャンプーの広告、昭和7年。“せめて月二回は!髪を洗って下さい~他迷惑でございます” @retoro_mode https://t.co/rN1rS7yHHo
ロッテグループの創業者、辛格浩(日本名:重光武雄)氏が亡くなられたとのこと。昭和21年「ひかり特殊化学研究所」(ロッテー化粧品本舗)を設立して石鹸やポマードを製造、翌年にはロッテ製菓本舗を設立し、チューインガムを製造して急成長。一代で巨大な企業グループを築いた。@retoro_mode
旧日本テレビ社屋の玄関。巨人戦の日程と番組名から昭和38年6月24日~30日と判明🧐 #時代考証 @retoro_mode
新東宝映画『人生選手』(昭和24年)
和田信賢や竹脇昌作アナ、巨人の川上哲治、千葉茂、中日の西沢道夫、清水秀雄、近藤貞雄、審判の池田豊が出演。後に「笑点」の座布団運びで有名となる松崎真も登場。これも未見。
この昭和39年の正月、植木等はウイルス性肝炎で関東逓信病院に入院。ちょうどその頃、ナベプロは運転手を募集しており、応募者600人の中から選ばれた松崎雅臣(小松政夫)が病室で植木等と初対面を果たす。 https://t.co/DruQlHYJLz