結構な数のRTを頂戴した井上大助先生作/デラックスボンボン版『宇宙の騎士テッカマンブレード』だけど、Dボウイが全く映っていなかったので改めて紹介。炸裂しまくる井上節! 『F91』のシーブック共々、食いしん坊が井上主人公のデフォか(笑)。デンジャラス!
セイカのかるた聖闘士星矢 その2。
(ほ)のおが ぶきだ えんねつせいんと
(へ)いわを あいする きどさおり
(と)れえにんぐは きびしいぞ
(ち)から じまんの べああげき
きどさおりがED映像を模写したのか結構キレイに描けている。
優しそうなべああげき。のちの檄先生である。
#あなたはガンダムで行けるか
アニメでも「ガンダム」で行ってほしかったのに何故か「ガダム」になりました。
海皇再起のカノンのニュー・スーパーブロー、元ネタはこれだと綱鑑先生がどこかで書いていた気がするけれど、こんなん分かるか!
続いて別冊コロコロスペシャルの安田タツ夫先生版『ゲッターロボ號』第2話より、ゲッター號による豪快な投球フォームの如きナックルボンバー。ロケットパンチをフツーこうは描けません。なおゲッター號も背中のゲッター2機首が半回転して下を向いている石川版と同形状です。
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その8
「ふきだすもうどくが なあざのぶきだ」は本商品で最もインパクトのある1枚。
もう記憶も定かでないが、ナアザって口から毒を吐いたっけ…… しかもこんなミスター味っ子みたいに!?
エヴォリューショントイのテッカマンブレードを購入。
プラモ・アーマープラス・魂SPEC・figmaと並べてみた。
今回こそ過去商品が果たせなかったテッカマンコンプリートが実現しそうで期待!(ソルテッカマンも是非)
ついでに井上大助先生のデラックスボンボン版を再紹介。
仮面の下の涙は拭えない。
1993年1月30日の『勇者特急マイトガイン』放送開始から本日で30年!
TVシリーズでは6番目か7番目に好きな勇者タイトルです。
そして前にも上げたけれどテレマガの「そーゆーこと訊いているんじゃないと思う」この質問、高松信司監督ならどう答えただろう……
『プラモ天才エスパー太郎』の敵・魔仁塔烈は
「その強力なプラモイン能力を悪用して、なにかをたくらんでいる」
らしいけれど結局最後まで何を企んでいたのか分かりませんでした。
あとプラモイン能力って、発現の経緯が全く明かされていないし
ちょっとした特技くらいの軽いノリで語られてないか?
#コロナばっかりで気が滅入るから昭和の漫画画像貼ろうぜ
話題のチャンピオンRED版に便乗して
土山よしき先生のテレビランド版『サイボーグ009』紹介。
009・002・004のトップ3による決戦は児童誌ならではか。
(TV版は覚えていない)。
地下帝国ヨミ編をビミョーに意識したラストシーンがニクイ!
ショウワノートの鎧伝サムライトルーパーかるた紹介その4
・意外と構図が凝っているちょうりゅうは
・せいじの表情は頼もしいけれど背景が赤くて輝いて見えないよろい
・(よ)を「よろい」でも「ようじゃ」でもなく「よんだいましょう」に使うとは。
・生身のびゃくえんにまもってもらうなよみんな!