赤川次郎&松森正『幽霊列車』
この絵で温泉旅館(しかも名前が「ゆけむり荘」)描かれると当然別の作品が脳裏に…
まさか松森さんも、この後温泉旅館漫画を何年も続けることになるとは思わなかったでしょう
この温泉旅館の窓際にある謎スペース(広縁と言うらしい)でお茶飲む描写がいいですね。旅情をかきたてられます
この作品の主人公は全然くつろぐどころじゃないですが https://t.co/Xs5RahyXpH
兵頭二十八&板橋しゅうほう『ヘクトパスカルズ』(1997年)
気象予報がテーマの漫画
まさにこの場面のように「小型、並=大したことない」と思われてしまうから、2000年には「小型、並の台風」という表現が廃止された。時代を感じるセリフ
「COMICモーニングカラフル増刊」(創刊号、1987年1月21日号)
誌名の通り、最初から最後のページまでフルカラー。印刷の質はそんな高くないけれど、どのページもカラーなのは中々楽しい
田中政志『アフタヌーン創刊PRコミック』(COMICモーニングカラフル増刊、1987年1月21日号)※未収録
「冒険! ヴィクトリア号!!」の番外篇。4ページのフルカラー作品。宣伝漫画とはいえ気合入りまくり
山川直人『ナルミさん愛してる』の少年画報社版
装丁:萩原栄一(big body)
「あかい他人」秋田版を手に入れたら、こっちのオリジナル版も欲しくなった
自分が初めて読んだ山川作品はこれの新装版。本当にこれは素敵な作品で、久々に今読み返しても心に沁みる
岩明均『午前の星』(モーニングパーティー増刊、1986年7月8日号)
第1話「デビュー前夜」※単行本未収録
漫画家デビューの日を迎えた主人公が暴れる話。最初から単行本に入れない前提で書いたかのような変な作品
三山のぼる『アルフ・ライラ・ワ・ライラ』(モーニングパーティー増刊 1986年7月8日号)
第3話「三つのお願い」※単行本未収録
なかなかくだらないショートコミック。久々に三山さんの未収録手に入って嬉しい
「なるほどコンビニエンス」(特別創刊号 1983年8月15日)
高橋留美子、あだち充、細野不二彦などなど、錚々たるメンバーが参加した幻の同人誌(?)
『サンデーまんがカレッジ つくろう! 同人誌』に収録されている