牛次郎&ビッグ錠『釘師サブやん』
ギャンブルをテーマに漫画描こうって思ったら、普通主人公が儲けた損したって話にしそうな所なのに、この漫画は主人公が客を儲けさせる/損させるっていう提供者の位置に立ってるのが凄い
さすがは70年代の少年マガジン
石井隆&たなか亜希夫『人が人を愛する事のどうしようもなさ——』(1995、アクションコミックス)
大人のラブロマンス短篇集。たなか亜希夫作画のアウトローはかっこいいな
藤子不二雄A『少年時代』
作中で引用されている戦中の教科書「初等科國語 六」。国会図書館デジタルコレクションを使えば実物のデジタル資料が簡単に読めるから、よりいっそう作中の空気に浸れる。便利な時代だな
https://t.co/pM7FGOId7m
『劇画ロードショーの世界 改訂版 昭和編』2021、インディペンデント通信社南町支局 編
映画とのタイアップで生まれたコミカライズ作品をたっぷり紹介した本
凄い労作。かざま鋭二デビュー作『栄光への5000キロ』が紹介されている。画像は初めて見たぞ
資料性も相当高い
狩撫麻礼&芳谷圭児『赤い鮫』
興味深いのが、狩撫さんが「デキンボ」という言葉を使っている所
「デキンボ」といえば、ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』で印象的に使われた言葉で、狩撫さんは同作を絶讃していた
後に狩撫&ほんまコンビが生まれる流れが見えてくる https://t.co/ER46zg4YL7
ラーメンがやたら話題になってるけど、カリブ・マーレイもとい狩撫麻礼さんも何回ラーメンネタ使ったか分からんくらいラーメン好きですよね
これは主人公の家がラーメン屋な『少女・ネム』
木崎ひろすけさんの絵がもうたまらない