こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    『エンゼルの丘』は手塚作品中でも最高に絵が好きな時期でもあり、ぜひ綺麗な印刷と大きな版で復刻してほしい! https://t.co/8rqQJTzjrM 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    こちらは同題異作の藤子不二雄A先生の1971年度作『禁じられた遊び』(白い童話 VOL.6)。
無邪気(?)な2人のお墓作りという点はリプライ先の映画と同じだが、その内実はA先生らしいホラーテイストな危ない恋愛劇となっていて、後に単行本化されたときには違う話に修正されていた。 https://t.co/jPalXjxvd1
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    余談。
#実は最初はそうじゃなかったこと
空を飛ぶ時にアトムはいちいち手を取り外す必要があった。だから後で手をはめ込んだり、置き忘れるとずっと手の無い描写をされている。
しかし作劇上扱いにくかったのからか、すぐにこの設定は無くなり、後の単行本化では描き直されている(画像3-4枚目参照)。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    RTで連隊長殿の仰るとおり、手塚治虫先生の『妖怪探偵團』(’48年)なんかでは本編開始後3ページまでの全てのコマに○ちがいの言葉が。。。
やっぱり復刻は難しいか。。。  https://t.co/aTn2ij8d7s
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    #クソリプが来たときに使える画像を共有しようキャンペーン
ゆでたまご先生の『キン肉マン』より。 
   RT先のツイートの趣旨とは全然関係ないけど、昨日ツイートしたアニメ『はだしのゲン』の監督もやってる真崎守さんと斎藤次郎さんによる漫画『共犯幻想』のここ思いだした。 https://t.co/F7Wt9CVxJi 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    抜粋画像は横山隆一先生の人気漫画フクちゃんシリーズで戦時下に描かれた一篇。
当時の一般庶民のあるべき姿勢を表現し、実際、澄んだ心の子供たちほどフクちゃんたちのような心情だったのだろう。
それがひどく切ない。
おそらく期せずして時代をまっすぐに映すドキュメントになっている。 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    「少女雑誌掲載作品は少女漫画とみなす」とすれば'29年、漫画デビューの松本かつぢ先生より、田河水泡先生(別名義含めば'27年に少女倶楽部掲載作あり)が先のようです。日本初の少女漫画を描いた男性かは不明ですが。
(抜粋は田河先生作品リスト及び'28年の少女倶楽部掲載漫画の「漫畫の罐詰」所収版) https://t.co/II1jGk8syh 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    #画像だけで夏を感じさせる選手権
夏を感じさせる漫画というとユズキカズさん描く少女達や植物を思い出す。
それらの醸し出すムンムンする絵もさることながら、『沖の小娘』のこれらのシーンなどはユーモラスな台詞のやりとりもあいまって、もうたまらない。
つげ義春先生の青年2人旅漫画的なテンポ。 
   #ウルトラマンの日
泉晴紀さん+久住昌之さんのユニット・泉昌之による月刊漫画ガロ掲載のウルトラマンパロ漫画その2。
「スーパーウルトラジャイアントキングG」 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    #いいにくいことをいう日 
時代劇漫画の名匠・平田弘史先生の衝撃作『血だるま剣法』の21世紀単行本再録版より。
呉智英さんの解説にて何と書いてあったかの内容は分かるので心配無用。その解説も作品を埋もれさせたくない心情や、どのような形での再録が最適かの熟考に満ちた読みごたえあるものだ。