#夏の歴史創作大博覧会
鎌倉末期-室町初期(南北朝時代)✨
足利尊氏 ・直義兄弟を中心に神出鬼没な佐々木道誉や愉快な仲間&好敵手たちをお届けしています☺️
足利氏・北条氏・南北朝の動乱を鎮撫すべく駆け巡る尊氏✨
その胆力や大らかな人柄にも触れて頂けたら嬉しいです☺️
鎧や装束も大好物です✨
#コミティア144
2023年5月5日(金祝) 東1と55b
新刊のご案内です🎏
📕【求塚-もとめづか】
北条時行と南朝勢により自刃寸前まで追い込まれながらも多くの武将の支えによって復活してゆく足利尊氏と直義のお話です☺️
将軍塚の逸話も盛り込んでみました
📕 通販
https://t.co/XS4JK9JiBL
#COMITIA144 https://t.co/UemnjZS1nV
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
🎏 #エアコミケ3 お疲れ様です☺️
📕新刊【丹碧の群像】
建武政権離脱後、後醍醐天皇・北条時行の攻撃を掻い潜り九州から水陸で怒涛の如く追い上げを見せる足利尊氏直義兄弟。
多々良浜を経て正成が待ち構える湊川の戦いに挑みますが…
🚩5月30日に発行予定です(^^)
https://t.co/m65DYUPECO
#エアブー https://t.co/1wg0okS0Gl
#夏の歴史創作クラスタフォロー祭り
足利尊氏&直義兄弟、南北朝・室町時代を描かせていただいております(*´꒳`*)
弟と家臣想いの心優しき征夷大将軍(なぜ生き残れたのか…室町七不思議w)足利尊氏と、愉快な仲間たちをよろしくお願い致しますm(__)m
#南北朝時代 #コミケ96
2月26日
直義さんの命日ということで
最後の決戦・薩埵峠で和睦を果たした足利兄弟が、限られた日々を鎌倉・京どちらで過ごすのか…もしもしエピソードをお届けしてみました☺️
最期…尊氏さんは直義さんが眠る鎌倉に長く留まります…
空高く富士山も綺麗です☺️
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
観応の擾乱は、上杉重能vs高師直の執権争いが発端だと思っていまして…由緒ある足利一門の上杉を起用すべきと動いた直義に、足利の長である尊氏が"政を司る者は私的な抗争"をすべきでないと処断に踏み切ったのではと思っています。誤った命のやり取りが始まる時、尊氏は疾風の如く動きます。
#太平記
尊氏さんと直義さんと師直さん(*´꒳`*)
足利最強トリオです(^^)♪
ちょっと振り回されてる直義さんと師直さんだったり…w
#コミティア140
2022年5月5日(木祝)
東京ビッグサイト
東1 ホール M34b
📕新刊【蒼い盾】
https://t.co/XS4JK9JiBL
尊氏直義兄弟&足利一門&道誉さんの群像劇です♪
鎌倉-建武期を舞台に"足利×北条×南朝×北朝"の絆と四つ巴の競演(⁉︎)をお届けします☺️
#南北朝プチオンリー婆娑羅2022
#COMITIA140 https://t.co/T8GYPBl4KE
私が幕末にハマっていた頃、この言葉の意味するもの、その意味の重さに気付いてはいませんでした…
今でも本棚の奥に…
#英雄たちの選択