RT>ちゃんと最後まで完成させる、究極の自作愛
これも「言うは易く行うは難し」でなぁ。
企画で「自作愛」は語るんだけど、途中で諦めちゃう人が多い。
3000文字書けないわけではないんだけど、半年くらいかけても3000文字プロット完成させられる人がいるかいないかって感じ https://t.co/qPtPNi9Nao
RP>失敗して恥をかく以外に上達する方法ってあるのかよ。めっちゃ準備しても50点くらいで滑り出して、30点と60点を行き来しながら、2年後くらいには70点くらいになれたらいいな
要はベルセルクのコレ。
構想10年温めて上手くなったら世に出すとか、温めすぎて腐ったネタにしかならんよ https://t.co/8HUDsDNZOK
私は段階的執筆手法を教えているんだけど、それは執筆を“認識がまるでよくわからんもの”として頑張ってもうまくなってるのかわからないから、段階ごとに何を頑張ったか、完成したらどこがうまくいかなかったか、を自覚する為。
段階の作り方は私のやり方が絶対正しいわけじゃないけど、人によって https://t.co/imfKGcaM1C
RP>努力って、作業をすることでなくて「物事を最適化していくこと」なので、目標に対して自分をどう変えていくか
私は「とにかく努力しろ」って言うことはない。
例えばラノベ一巻書きたいって“目標”あるなら、そのための工程を段階的に考えて、一つ一つ最適な方法を考えて実行していくよう相談にのる https://t.co/5Gy8KtXi4J
RP>他人の成功に地団駄踏んで血の涙を流して悔しがるような奴の方が、成功の可能性は高い
画像の両さんのセリフは男がどうとかじゃなくて、作家としてはもっておきたいマインドだと思う。
まあ、実際将来みせつけてやる機会はないだろうけど「今にみておれ!」って気概が大事 https://t.co/JjNBgx5bVI
RP>書けるとこまで書く
これどこまでだよ、と言われるがこんなふうに段階わけて教えてる
①100文字でストーリー書く
②200文字でストーリー書く
③3000文字でストーリー書く
④人物設定書く
⑤世界設定書く
⑥企画書書く
⑦シーン書く
⑧セリフとアクション書く
⑨初稿書く https://t.co/LVYrZootmy
バズったら宣伝していい!ってことで
DKの「段階的執筆手法」
を宣伝したい
100文字書く
300文字書く
3000文字書く
人物設定書く
世界設定書く
企画書まとめる
シーン書く
セリフとアクション書く
それから初稿書く!
だいたい、そのどこかの段階を解説してるのでフォローして欲しい!
RT>
1.ストーリーに「セントラルクエスチョン」がない
2.キャラが「対立葛藤する基盤哲学を持ってない」
これらを満たしてるとDKはシュタルク様になる。
そういう情報も書くけど、あくまでフレーバーテキストであって、別にいらない https://t.co/xtv8AJscpV
「良薬口に苦し。耳の痛いことを言ってくれる我のような存在をミュートするなど、今後の成長が見込めなくなるぞよ?」… https://t.co/0MUQz83f2f https://t.co/HkD7sz8h2h
RT>作品を出さない理由に 「完璧主義者なんで」とかいう人もいるけど
先日も貼ったのに、こんな短期間でまたガッツの画像貼ることになるとは思わなかったよ。
「完璧主義者」とか詭弁でさ。出来が悪いって自覚しているから発表躊躇ってるだけだよ。でもそんなの当然だよ。最初から達人なんていないよ https://t.co/SOnBfLohJg
攻守一体の創作方法があるとしたら、それは自分なりの明確な創作手順を持って、完成目標となる文字数(文章量)を目指して脇目もふらず作業を積み重ねていくこと
...なんだけど、そんな境地に達する作家になるのは相応の時間と経験をした後で、その過程でいろんな創作方法に触れることは大事だと思う https://t.co/HJBgtYQgfe
師匠側(先生側)になって思うけど、誰からどう言われるかの違いは大きい。
「お前が書きたいかなんて関係ない。読者は読みたいものしか読みたくないよ」
みたいな言い方を、知り合いでもない人からリプされたら絶対受け入れないハズ。
正論なら人が動くかというとそうではない。創作においては尚更。 https://t.co/AW60TrCpjo