最近読んでいる漫画の中で、「惚れ惚れするぐらい良い絵を描くなあー」と毎回しみじみ思っているのは、この2作品です。
興味が湧きましたら、ぜひ一度読んでみてください。(^^)
#横山光輝エアミーティング
⑳ということで、今、私が鉄人ファンの方から「28」にした理由を聞かれたら、「最初に考えていた27という数字を語呂の良い28に変えたから」と答えるんじゃないかと思います。
B29から連想したというのはちょっと違うんじゃないかと。(笑)
いやー、しかし本当に画像がクリアで、画面を見ながら感動に打ち震えています。紙でも出してくれないかなあ・・・。(^^)
横山作品のキスシーンを一つ見つけました。週刊プレイボーイに連載した「野獣」の1シーン(右下のコマ)です。なお「野獣」は、余韻の残る良い作品ですので、未読の方がいたら読んでみるのも一興かと。
参考までに、上がサンデーコミックス版、下が講談社愛蔵版です。講談社版の方は現存原稿に残っている水色の鉛筆による背景塗りをあえて印刷することによって、スクリーントーンの代わりになるように工夫していますが、どうしても塗りが薄くなってしまい、ページ全体が白っぽくなってしまいます。
この作品と「魔剣烈剣」上下巻のレプリカを出してくれたのは、間違いなく小学館クリエイティブの大きな功績の一つですね。(^^)/ https://t.co/Prh5DpUhYd
毎回読んでますが、渡辺名人が藤井二冠に抱く印象がさらっと本音で語られていて面白い。
別マガは「進撃」が終わったので、今や一番楽しみにしているかも。(^^)
鉄人を奪われた警察は、関係者を釈放して泳がせることによって敵のアジトをつきとめる。
そしてついに日本警察対国際密輸組織PX団(+鉄人)の一大攻防戦が開始された。
#鉄人誕生編
モノクロページはこんな感じ。上が今回のオリジナル版で、下が潮コミックス版です。トレス補正を行った潮版と比べても、あまりかすれが無くて頑張っている方じゃないかと。 #鉄人ネタ