さらに締めはというと、「競馬でガッポリ」という夢を見る・・・。(^^;
「竜神伝説」連載中の作者コメントでも同じような願望を語っていたけど、マジに馬のことしか頭にないのか。 https://t.co/wxlz838Bsc
結果として、付録1冊は欠でしたが、本誌連載分は全て揃っており、雑誌の保存状態も良く、中身を堪能させていただきました。
ちなみに、この年の増刊号には岸本さんの吸血鬼ものが掲載されており、ちょっとびっくり。(^^; https://t.co/Xe5sksEKqW
これはどう考えても誤植だろうと思って調べてみたら、
正式な名称は、ビッグ・ファイア二世、ビッグ・ファイア三世のようですね。
製作者の名前は、ビッグ・ファイア博士。
まあ、いずれにしても、ビックでもファイアーでもないので誤植。(^^) https://t.co/MNU9GuUThl
今回、じっくりと読んでいて気が付きましたが、敵宇宙人の首領みたいな黒覆面の人物が出てましたね。し、知らなかったー。(^^; https://t.co/yDCoFNrKsg
改めて「昆虫惑星」をチェックしていて気が付いたんですが、講談社漫画文庫版(画像右)ではかなり重要と思われる文章が抜け落ちていました。今回の「SFマンガ傑作選」ではどうなっているのか気になっています。(^^) https://t.co/Y1avYdXLhN
村雨竜作の特攻シーンなどを見ると、今回の復刊ドットコムオリジナル版では描線のかすれが多すぎて、もう少し見られるようにできなかったものか、と頭を抱えてしまいました。(^^; https://t.co/lZYBPgqcnI
ちなみに右の画像は、連載当時の付録原稿を切り貼りして4段組化した上で発行された初期の単行本バージョンです。各コマの両サイドを描き足したりして、画面に迫力を出しているのが分かりますね。 #鉄人ネタ
原作の鉄人は操縦方法もはっきりせず、一部は音声入力方式じゃないかと言われたり、超能力で命令しているんじゃないかと言われたり・・・。(^^;)
そして、最終回でのおつたさんのドレス姿。松平家の御曹司が惚れてしまうのも納得という感じですね。
「りぼん」では8か月の連載期間でしたが、ラブコメとしてよくまとまった佳作じゃないかと思っています。未だに商業復刻されていないのが不思議なくらい。 https://t.co/vQEfB118LR
物語の後半は、画像のつぶれの修正を諦めたのか、5年前の復刻大全集の画像のまんまでした。モンスターの目のつぶれぐらいは直して欲しかったです。 #鉄人ネタ
この「希望」(東光堂)の中に収録されていた横山作品は、「船頭姉妹」、「裏町の白鳥」などでした。
いずれも未復刻の作品ですね。
#現マの横山コレクション