@nekonomanma3 @aaa321jp2 何度かアップしていますが、横山先生の販促用複製色紙はこの4枚と、あとは水滸伝でもう1枚ありまーす。(^^)/
また、武将ごとの配色も細かく設定されているようで、白黒だった時よりも非常に見やすくて、物語に入って行きやすいようになっています。 https://t.co/1ryuegitha
同時期の作品同士で比較してみましたが、うーん何とも言えない微妙な感じ・・・。(^^;) https://t.co/Mm9pTmzsCI
次に閲覧したのは、昭和38年の「小学5年生」と「小学6年生」で連載された未復刻の冒険SF作品「パイロットジョー」でした。画像は参考に複写した全扉絵の一覧です。
#地元図書館探訪メモ
そうです。国際密輸団といえば、鉄人に登場するPX団ですね。
鉄人にPX団が出て来るのは昭和31年の11月号からなので、それよりも10か月近く前に、「春風」で登場済みだったということになります。これは新発見だ。(^^)/
#横山少女漫画
実は私も持ってます。(^^)/
5年ぐらい前に、ヤフオクで切り抜き一式5千円ぐらいで購入しました。2色カラーページが多く、堪能させてもらっています。 https://t.co/DPlsVrfaWV
こ、この辺もひどい……。初版の方は画像がつぶれ、描線がにじんで太くなっている。(^^; https://t.co/i7Z0WIwPkD
ちなみに、リストに載っていない横山作品としては、昭和42年に「マーガレット」で連載された「コメットさん」の中に、バレエに生涯を捧げた母娘のエピソードがあります。 https://t.co/IqhBUSUQ3k
「管仲」で思い出す言葉は「管鮑の交わり」ですが、この話の中で強く印象に残ったのは、和平調停の場に乱入して「奪われた領土を元に戻せ」と脅す敵の武将と、それに対する「管仲」の対処方法を描いたシーンでした。興味がありましたら単行本で読んでみてください。(^^)
#史記列伝