ちなみに、このアカエイたちの叫び声のせいで、チョコボールのCMを思い出してしまった。(^^; #鉄人ネタ https://t.co/Nr5jrx77Wo
中身の復元度合いはこんな感じ。相変わらず描線がカスれたりツブれたりしていますが、新たなトレスなしではこれが限界だと思います。
かつての光文社文庫版に比べたら、遥かに頑張っている方じゃないかと。
#鉄人ネタ
芳崎せいむさんの「金魚屋古書店」が第17巻で完結というニュースを見て思い出しましたが、彼女は横山作品も扱っていて、私が読んだ中では「鉄人」や「三国志」のエピソードなども描いていました。
これってやはり、主人公格の桃園三兄弟がほとんど出ない時期だったことや、董卓や呂布などにいまいち魅力が感じられなかったので、読者人気が落ちたということなんでしょうかね。(^^; https://t.co/Wdll5JXdUc
ちなみに、この高校時代に描いて雑誌に掲載された「すすめジョン君」や「頭のジョン君」の「ジョン」というのは、嶋田のニックネーム「おジョン」から来ている。
#横山光輝の青春
調べてみたら、ちょっと違った。(^^;
うーん、もっと影丸が自信満々だったような気がするんだけど。別の話だったかな・・・。 https://t.co/kHYgYOms1w
それだけ長い間、構想を練った上で発表された作品でしたので、バビルの単行本の巻末にいきなり収録された時には、嬉しい驚きだったのを覚えています。
違っている所に細かく矢印を入れてみましたが、間違い探しみたいになってしまった・・・。(^^;) https://t.co/R3HNiPRSuW
おお、リアルタイムに読まれていたというのは凄いです。ゲテモノ料理が出てくるのは最終回ですね。(^^)/ https://t.co/IBjbz8ATmG
せっかくなので、このオールカラー版の第4巻までで印象に残ったシーンを紹介してみると、まずはこれ。この董卓のアップ顔を見て、モデルはヨミ様だなーと思ってしまいました。(^^;