これは「少年アクション」の「竜神伝説」連載開始号に載った横山先生へのインタビュー記事。
左上の仕事場のイラストは、執筆作業のイメージがよくわかって参考になりました。
第1部で影丸が水責め拷問にあうシーン20ページ余りについては、サンデーコミックス版でカットされていますが、今から15年ほど前に講談社から発売された愛蔵版で初めて復刻されました。影丸マニアなら買いの1冊ですね。(^^)/ #横山ネタ https://t.co/DJFCHYbhSZ
チェックしてみたら、確かにいずれの秋田書店版でもカットされていた影丸の半裸水責め拷問シーンなど20ページ弱が復刻されていました。😲
ということは単純に秋田書店版そのままということではなくて、単行本未収録シーンは最大限補完した改良版ということですかね。😅 #横山ネタ https://t.co/byGnaZpTMv
昨晩はS45の少年キングを入手したので読んでいました。目的は当然のことながら「白髪鬼」の最終回。(^^)
講談社文庫版と比較しながら読んでみると、予想どおりセリフの改変がありましたが、変更後でも違和感があまりないのが救いでしょうか。#横山ネタ
今回の特集号の画像データ一式を提供させていただいた関係で、出来上がった本をいただきました。
「よいこ」や「幼稚園」で連載されたサリーは全ページがカラーなので、モノクロによる復刻はとても残念なんですが、それでも日の目を見ることができて良かったです。
浩一くんの学生服の格子柄で、漫画家の勝川克志さんの漫画を思い出した。(^^) #横山ネタ https://t.co/GuVDLEcDm7
もう無いだろうと思っていたら、またもや先生のコメントを発見。
趣味も宝物も将来の夢も、全てが「馬」でした。
ここまでくるとアッパレの一言。(^^)
#横山光輝と馬
これもオマケですが、セリフの改変状況が気になって、思わず調べてみたコマです。
個人的には、一番新しい小学館クリエイティブ版のセリフが、一番違和感がないんじゃないかと思っています。(^^)
#鉄人誕生編
その他の似ているシーン。左が「音無しの剣」、右が「涙の仇討」です。
横山先生とつげ義春さんはデビューが同じ昭和30年ということで、いろいろと吸収し合いながら漫画を描いていたことが分かり、非常に興味深かったです。