ポンポさんのこの考えは理にかなっているし、SNSや何やらで集中力が遮られる状況が多い昨今ではなおさら説得力がある…のだけれど3時間超えでも面白い映画はあるよね😓
#映画大好きポンポさん
そういえば荒木飛呂彦先生の漫画って「丸い形の眼鏡(グラサン?)をかけたお婆ちゃん」が割とよく出てくるんだよね(実写の岸辺露伴でもしっかり再現されてたw)
#岸辺露伴ルーヴルへ行く
Zガンダム3って何だ?もしかしてZが3つで「ガンダムZZZ(トリプルゼータ)」みたいな意味なのか?🤔
『ニンジャスレイヤー』が1冊33円でセール販売中!近未来都市「ネオサイタマ」を舞台に繰り広げられる忍者と忍者の壮絶なバトルが見所のアクション漫画だけど、「ヤクザ」「ソウカイヤ」「ザイバツ」など全編に渡って炸裂している”独特のジャパニーズ感”も奇妙で面白い😂⇒ https://t.co/miWT9gWl6j
「南極フィギュア」というワードを見て「南極のフィギュア……南極へ持って行く用のフィギュア?」などと連想した結果、パトレイバーの「南極5号」を思い出した
SFアクション漫画『ARMS』が実質半額の51%ポイント還元で販売中(ちなみに1巻~4巻は無料で読めます)。『ARMS』といえば「主人公の母親が敵に捕まって大ピンチ!」の場面が有名ですが、この後いったいどうなるのか?気になる人はぜひ本編をご覧ください😆⇒ https://t.co/EMJARC7PzI
ちなみにコミック版の『#サマーウォーズ』には後日談が載っていて、東大の理学部を志望する健二と同じく、東大(文学部)を目指して受験勉強に励む夏希の姿が描かれています(もし『サマーウォーズ2』が作られたら二人の大学生活が描かれる?)
最高の最終回なんだけど、やっぱりエレン、ミカサ、アルミンが幸せに暮らしている世界を見たかったな…😭
#進撃の巨人
月刊ヤングマガジンに掲載されてる『攻殻機動隊』のパロディマンガが士郎正宗にそっくり過ぎて、「もう『アップルシード』の続きはトニーたけざきに描いてもらえばいいんじゃないか?」と思わざるを得ない。
『冥王計画ゼオライマー』って何で割と知名度が高いの?と思ったら、スパロボに参戦しているからなのね。ちなみに原作版(1983年)は「無理やり巨大ロボに乗せられる主人公」とか「やたらと全裸になるクローンの美少女」とか「グラサン姿の司令官」など、エヴァンゲリオン的な要素が多くてオススメ😆