荒木飛呂彦先生は「ジョジョで絵柄が変わった」と言われているが、実はその前の『ゴージャス☆アイリン』から変化している。アイリン第1話の時点ではまだ『ビーティー』や『バオー』の雰囲気が残っているが、第2話からいきなり原哲夫先生みたいな絵になって当時ファンが驚愕したとか(何があった?)
漫画『映像研には手を出すな!』は作者の大童澄瞳先生が宮崎駿監督の大ファンなので、色んな場面に宮崎アニメのオマージュが出てくるのが楽しい😊(51%ポイント還元中)⇒ https://t.co/WTimy4rcFB
漫画『ウルトラ兄弟物語』が1冊11円でセール販売中!全巻買っても55円!酒場で飲んだくれるウルトラマンや、うっかりスペシウム光線で子供を撃ってしまうウルトラマンなどSNS等でお馴染みのシーンが満載ですよ(ちなみに有名な「死なないだろ…多分」の場面はコラです😂)⇒ https://t.co/SeOtcQJLGu
#新年だからみんなに役立つこと言うぞ選手権
接近戦ではアサルトライフルよりも45口径を使うべし
#ガチで泣いた漫画教えて選手権
それから(他の人も挙げていますが)パタリロと共にフランス革命の時代へタイムワープしたタマネギ16号が、現地の女性と接するうちに心境に変化が生じて…という「忠誠の木」もグッとくるエピソードでしたね😭
「男女平等パンチ」というトレンドを見て『攻殻機動隊』の「男女同権パンチ」を思い出した(トグサが殴ったのは女性型ロボットだけど)
「酒場で飲んだくれるウルトラマン」とか「死なないだろ、多分」などの衝撃エピソードで有名な漫画『ウルトラ兄弟物語』が1巻0円、2巻以降は各33円という激安セールで販売中なので興味がある方はこの機会にぜひどうぞ(ちなみに「死なないだろ、多分」はコラですw)https://t.co/nRSfVROfKN
#ガチで泣いた漫画教えて選手権
ちなみに「走れパタリロ」は、10年前に家を飛び出して凄腕の殺し屋として生きてきた男が偶然身内と出くわし、病気の弟を助けるために仲間を裏切るエピソードです(これもいい話ですよ😭)
#SFのおぞましい設定
人間の脳に寄生虫が取り付き、宿主の肉体を強烈に変化させ、やがて成虫になると宿主に産卵し、生まれた幼虫は宿主の体をつき破って新たな宿主へ寄生する