初期の「#猟奇王」の線は、ペンに不馴れでヨレヨレになっていて、それが魅力だと思っていましたが、今回、生原稿を拝見していて、意図して引かれた線だったのだなと思いました。
それ以前、デビュー前に描かれた作品「けやき屋敷」が「#蝸牛2」に載っていますが、しっかりとした線で描かれています。 https://t.co/0sGmSXDqla
#クロスロードカフェ の「#川崎ゆきお 原画展」に行ってきました。
7月12日まで開催(火曜と第3月曜休み)。初期の「#猟奇王」10作品ほどの生原稿を手にして拝見することができました。「#月刊漫画ガロ」で使用の写植も興味深く拝見しました。来訪者記入ノートの44人目になることができました。
おかだ・あきらさんは、「義男の青春」(つげ義春)の田山先生のモデルのかたですね。 https://t.co/QmXLWD9qIb
「週刊文春」(5/27号)に #福満しげゆき さん登場。幻堂出版の「何の雑誌」の怪獣マンガ特集で並んで掲載された事がある。その作品の素晴らしさにたまげました。この画像の本は、かつて、まんだらけで買取価格5万円という情報に接した。メジャーになられたが、2400万円の一軒家を購入されたそうです。
有野陽一さんが作品募集、4人の競作として掲載し、人気投票をされた事がありました。
北冬書房の「夜行」にマンガを描かれていた斎藤種魚さんとセミ書房の「架空」の執筆者の大阪での集まりでお会いした際、斎藤種魚さんが「サークル広場」の会員の斎藤英次(童話仮面)さんだったと聞いて驚きました。