コインランドリーで洗濯&乾燥を待つ間、店内の本棚に並んだ「ヤングキング」「モーニング」「ヤングマガジン」を見ている。
マンガの瞳の描きかたが、私が慣れ親しんでいた頃のマンガと違うなぁと思った。
●にホワイトで小さな○を入れていたが、今は複雑になっている。
電動歯ブラシを使って芝生を描くことをやってみたくなりましたが、高くつくなぁ~。 https://t.co/ow2sukrPv8
「週刊文春」(5/27号)に #福満しげゆき さん登場。幻堂出版の「何の雑誌」の怪獣マンガ特集で並んで掲載された事がある。その作品の素晴らしさにたまげました。この画像の本は、かつて、まんだらけで買取価格5万円という情報に接した。メジャーになられたが、2400万円の一軒家を購入されたそうです。
#好きなロボットでその人の趣味が分かる
「火の鳥」(復活編)
チヒロ
主人公にはロボットが人間の姿に見えます。
主人公には人間の姿に見える犬のテレビドラマは、このまえ始まった「#オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ」がありますね。
「超人ロック」よりも先に「超人ヒッチ」を知った。
聖悠紀さんの「超人ロック」は作画グループの初期の肉筆回覧誌から発表されていたらしい。
私ものちに入会して肉筆回覧誌の編集を1冊担当した。
ばばよしあき(まぜき伸吾)さん、聖悠紀さん、みなもと太郎さんが中心の会の印象。
しみじみとします。
現在のマンガは馴染めなくて古いマンガばかり読んでいる。コインランドリーに「モーニング」「ヤングマガジン」「ヤングキング」があるけれど妙にリアルな絵に馴染めないのだと思う。吉本浩二さんには馴染める。「ハコヅメ」の泰三子さんの新作の連載開始が遅れた理由が4ページにわたり語られていた。