(2/4)
「それからは遊ぶが商売で、どこへでも出掛けていった。それには小遣いも要るから、道具市にも出るし、いろいろやりくりをした。
摂州へ無断でいったことが頭(かしら)に知れて、他行留を言い渡された。二月から九月の初めまで家にばかり居たが、せつないものだ。」
#はやおき訳
(4/4)
「夜は松原や川原や、辻堂なんかで寝た。蚊にたかられてろくに眠れず、困ったよ。」
(4/4)
「兄貴は、
『馬の稽古をやめろ』
と言って、馬の先生に断りの手紙を出した。そのうえでおれをひどく叱って、禁足をしろと言いおった。それから当分家に居たが、困ったよ。」
(2/4)
それから聖堂の寄宿部屋、保木巳之吉と佐野郡左衛門いう先生の所へ行って、『大学』を教えてもらった。学問は嫌いだから、毎日桜の馬場へ垣根をくぐって行って、馬にばかり乗っていた。」
#はやおき訳
(2/4)
「医者が、
『今晩にも命の保証はできませぬ』
と言った。家のやつらは泣いてばかりいるから、思いきり叱り飛ばして、叩き散らしてやった。」
#はやおき訳
(4/4)
「篠田という外科を、地主が呼んでくれていた。傷口を縫う手術が始まったが、医者が震えている。おれは刀を抜いて息子の枕元に立て置き、睨みをきかせていたから、息子は少しも泣かなかった。
医者に息子の容態を聞いたら、
『今晩が峠でございます』
と言う。」
(3/4)
「考えてみたら、おれが悪いと思い直したから、夕方、急いで家に戻った。すると、娘は山口の隠居が男谷に預けたと言うし、女房は書置きをして家を出るところだった。そこでやっとのことで思いとどまらせて、何事もなく済んだ。」