お迎えしたものの流鏑馬イベント走るために手をつけてなかったミホノブルボンの育成にチャレンジ。ライスが三冠阻止してもdisられない優しい世界で良かった…。
しかしブルボンの終盤の展開に何かデジャヴを感じると思ったら…ウォーズマンだこれ!
晩メシ&原稿仕事でファミレスへ。飯のお供は『鬱ごはん』最新4巻…時折読んではいたけどコミックスは初購入。ひとり飯だったりUber EATS配達員になったりと鬱野の境遇が自分と重なるようなエピソードが多かったので。でも映画の感想だけは自分で考えるぞ俺(^_^;)
文庫版を全巻購入した『スーパードクターK』を読み始める。バイオレンス味が強いけど、物語の根底に流れる医療技術描写は『K2』と変わりなくて面白い! 腎移植した双子や母の胎内で水頭症手術した高品Jr.、次代のKに治療を託すといった『K2』に受け継がれた要素が最初期のエピソードなのも驚きですわ。
今日は車で原稿回収&入稿してから世田谷の某古本屋さんで1996年の少年マガジン「横山典弘物語」前編掲載号を入手。濃密なノリさん×ライアンだし、切り口も少年マンガらしくて面白い! 後編掲載号はまんだらけから届く予定なので楽しみに待とう。
未読が多かった『真ゲッターロボ』『ゲッターロボ號』を読了。リアルで「うん…わかって…きたぞ…なぜアーク最終回Cパートのゲッター左上が竜馬の声だったのか…」と画像の気分を味わってる(^_^;)
『鬱ごはん』4巻のこの一コマ、見事に幻冬舎・箕輪とその信奉者への違和感を言語化してくれてるなと。でも自分のこの行為は「自分の感性に合う映画の感想を検索して探す」行為と同じではないかと、鬱野モードで考えてしまう(^_^;)
ビッグコミックスペリオール最新号購入。今回一番驚いたのはやはり『機動戦士ガンダム サンダーボルト』のビグ・ザム…もはやモビルアーマーじゃなくて移動要塞か巨大空母だなと(^_^;)
今回の『ウマ娘シンデレラグレイ』、ダービーを走れなかったマルゼンスキーの無念とファンの思いに火を付けたオグリキャップの走りがシンボリルドルフとURAを動かし、その結果がアニメ1期でのスペシャルウィークVSエルコンドルパサーの日本ダービーへと繋がったのだなと泣けましたわ。