鳥トマトさん「幻滅カメラ」上下巻。愛とか恋とかと性欲…厄介な問題だよなーなんて読みながら考えてたら、そんな次元の話じゃなかった。もっともっと深いところのお話。予想の遥か上を行ってるなあ。兎にも角にもおもしろい。
好きだなあこの漫画。
書店で見かけて気になって気になって仕方なかったので購入。鯨庭さんの「千の夏と夢」。5つの短編が収録されていていずれの作品も架空の生物と人間の関係性を描いたもので、かなり面白く読んだ。中でも個人的に一番好きなのは『ばかな鬼』。とても悲しくて優しい物語。
坂本竜馬を描いた漫画といえば小山ゆう先生の超超超名作「お〜い!竜馬」(原作・武田鉄矢氏)があるのだが、司馬遼太郎の小説をベースにした鈴ノ木ユウさんのこの「竜馬がゆく」もなかなかのもの。なんにせよ竜馬に対する愛と尊敬を感じる。竜馬を描く場合、それが一番重要なんだな。愛。尊敬。敬愛。
本日モバMANにて第3話の配信が始まった、ふくしま正保さんの「インフィニティ8」は、例によって例の如くふくしまさんの筆(ってデジタルですけどね)が走る走る!女の子(まあ蜂ですけどね)がウヨウヨ登場したりもするので要注目なんですよ。
三都慎司さんの「新しいきみへ」は、雑誌の一話目を読んだあとは単行本を待ってたので今回が初見みたいなもんだけど、なんて意外な物語!読みながら三都氏独特の違和感を感じながら読んでたんだが、単なる違和感どころではなく長距離的違和!何言ってるかわからんけどこの先も絶対読む。オモロいっす!
和田フミ江さん「朝子のムジカ‼︎」①。人生において何かを選ばなきゃならない瞬間って一体どれくらいあるのだろう。若いうちは何回失敗してもいいんだ!とか言うけどやっぱ嫌だよね。自分もいまだに間違えるしな。だからこそ取り戻すチャンスなら何度だってほしい…などと考えながら感慨深く読んだ。
今日発売のビッグコミックオリジナル増刊号(表紙が変な小動物に見えるけどよく見たらねこ?)に、奥田亜紀子さんの読切「あんきらこんきら」が載ってます。はっきり言って心に沁み入る傑作です。ご本人、寡作な方ということだけど、できるだけたくさんの奥田亜紀子作品に出会いたいものです。
コミックビーム6月号7月号に載ったサイトウマド(@saimatu3110)さんの「複層住戸」前後編。おもしろかった。ヒントを探して二度三度読んでしまいました。そもそも絵が好きだし。単行本になるまで保存しておこう。
ただいま発売中のゲッサン8月号に古山フウさん「#ひとひとがみ日々」第一話が出張掲載されてます。はからずも山本崇一朗先生の新連載のタイトルと「にちにち」繋がりになってます←偶然なんです😊雑誌サイズで見ることはない貴重な出張掲載、ご覧になってみるのも一興かと。
単行本①も発売中です!
「魔法少女まどか☆マギカ」のことなど何もしらないのだけれど、ファンである阿部洋一さんがアンソロコミックに参加しているということで、どうしても読みたくて「マギアレコード」を買ったのです。本家を知らずとも楽しく読めた(全部、とは言えないか...)。でもやっぱり阿部洋一さんはいい!
今日、「#ニー哲 」来年2月配信分、つまり最終回分のネームが荒木宰さん(@Araki_Tsukasa)から届いたのだが、なかなかよいネームで、ちょっとグッと来る感じに仕上がりそうです。完成が待ち遠しい。