こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
宮田ナノさんのコミックエッセイ「ハラヘリ読書」とても楽しい本だった。いろんな本に書かれた食べものについて作者が言及するという形なんだけど、紹介される本も食べものもみんな魅力的に描かれて最初から最後まで楽しい。出色は第5話『石井好子といただく〝失敗料理〟』めちゃ笑ったわ🤣
バンビ先生の漫画の次のページから「宇宙で一番熱い風呂」by いしがきのぼる…が始まります。よろしかったらセットでお読みくだされ😊 https://t.co/FccLChpDDb
三木なずな先生+荒木宰先生コンビの「転生ゴブリンだけど質問ある?」5巻出た。深謀遠慮を重ねクレバーぶりを発揮するアキラは相変わらずカッケーやつ。しっかり読み応えがある転生ものだ。そして個人的には一貫してカレンさん推しなのだが、今回も魅力が過ぎる。美しいカレンさんをカラーで見たい。
今日ちょっと読んだ一巻本は藤田丞さんの「通学生日記」。高校生の登下校を恋模様混じりで微笑ましく描くショートショート。雰囲気よく読めるんだけど、作者の藤田さん、どうしてるのかな。Twitterも新しい呟きはなさそうだし。何か新作を手がけていてほしいですね。
べろせさんのイブニングに載ってる読切「たたセン」可笑しすぎるだろっ!これ、つづき読まずして死ねないよっ❣️‼️
べろせさんが広瀬べろせ名義で発表した読切「喫煙はあなたにとって(以下略)」を読みたいがためにイブニングを購入。一般誌でべろせさんを見るのは多分初めてなんだけど、いい雰囲気。朝霧先パイのさりげないフェティッシュ感もややエロス(意味不明)でよい。青年誌でもっと読みたい人でもあるなー。
コミックビームに載った江戸川治さんの読切(苦い悪夢」読んだ。なんかいい話に収まった感じがするけど、江戸川さんの絵はどーにもエロスを漂わせている❣️そんな話も読ませてーー😊
竹内絢香さん「がんばらなくても死なない」読んだ。自分は他人からどう思われるかを気にせず「ま、いっか」の気持ちでネジを緩めて生きてきた。といっても最初からではなく、そういう演技を続けながら身につけていったのだ。難しかったが自然にそれができるようになったら本当に日々が楽になったなー。
本日配信のモバMANでのコミック版「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」における、教えるニーチェと叫ぶニーチェと寛ぐニーチェ。なぜ寛ぐ?(なお、この原稿は完成形ではなく校正時のものです)よろしくお願いしますっ。
事務作業に追われ、すっかり忘れてました。本日「ニーチェが京都にやってきて17歳の私に哲学のこと教えてくれた。」更新日でしたー!新たなイケメンが登場したりインスタ映えしたり(嘘)アリサがまた叱られたりと盛りだくさんです。
殿ヶ谷美由記さんの「氷属性男子とクールな同僚女子」、二桁10巻に突入したっ。ページの隅から隅まで〝可愛い〟が溢れてる漫画で、読みながら自然と顔も綻ぶといった感じ。今回、18ページの冬月さんの顔が途轍もなく可愛く見えた。変かな?