あと、「血みどろの権力争いに勝ち抜き」というけど、レルネンとの回想を踏まえると、これ単に実力はあるけど世渡りできん連中が勝手に自滅していったところで、気遣いができて人望があるデンケンにお鉢が回ってきただけなのでは感ある。嫁さんが亡くなった後は出世する動機もないし。#フリーレン
デンケン、「魔法使いに質などいらん」と嘯きつつも、本人の実力は相当なものですが、彼の最大の武器は経験に裏打ちされた洞察力と決して諦めないしぶとさなんですな。今回の話だけでもデンケンの判断は全て正解であり、また失敗しても即座にリカバリしてくるので、そりゃ強いわと。#フリーレン
今回、本格的にデンケンが話に絡んできたけど、実体験から「魔法使いとして強いだけではロクなことにならん」と言いつつも、その実、魔法が好きでたまらず探求に余念がないというあざといと言ってすらいいキャラ造型、立場(宮廷魔法使い)も相まって、割と柳生宗矩を彷彿させるものがある。#フリーレン
そういう意味ではフェルンは、ベルセルクで言う「何年も修行して達人になってから戦場に出る」を地で行く育てられ方された訳ですが、それが通る状況下であれば、それはそれでアリという話であるなと。実際「せっかくだから」程度の感覚で3級試験を受けて、最年少で通過してる訳ですし。#フリーレン
フリーレン系の戦い方はかなりシンプルで、とことん練り上げた一般攻撃魔法で圧倒してぶち殺すストロングスタイルで、ドラクエで言えばコマンドが
・こうげき
・ぼうぎょ
しかないような感じですな。魔法使いというより戦士みたいであり、そりゃこういうコメントも出てくる。#フリーレン
ブレイバーン、笑顔がバス江の森田みたいなニチャア…って感じなのがキモい呼ばわりされる原因じゃなかろうか。というか、この笑顔で喋る時は大体イサミ絡みの時なので、喋ってる内容もキモいのが尚更森田感ある。#バーンブレイバーン
イサミ、初手拷問食らったり、助かったと思ったらブレイバーンに迫られたり、何故か全裸になったりで、この回だけで心が折られ過ぎて、ちいかわ感凄い。
イサミ「わァ……ぁ…」
スミス「泣いちゃった!」
ブレイバーン「どうしたんだイサミ!」
そりゃ全裸体育座りも止む無し。#バーンブレイバーン
#フリーレン、年寄り呼ばわりされるのを嫌がったり、身体の発育が微妙なのを気にしたりしてるのを見ると、人間に比して長命であることは自覚しつつも、エルフとしてはまだ若い方だったりするんでしょうかね。実際、ゼーリエやクラフトは明らかに時代レベルで歳離れてるようですし。
「カビを消滅させる魔法」、もやしもん世界で使われたら事実上「生物を世界から消し去る魔法」とかの大魔王が使う奴でしょそれ的な扱いになりそう。
コウジカビ「かもすぞー」
フリーレン『カビを消滅させる魔法』
(シーン)
てな感じで。#フリーレン https://t.co/340lbc9fVM