アトムとともに宇宙へ飛び立った小型月着陸実証機SLIMが日本初の月面着陸に成功!
ということで、登場人物が月面へ行く手塚マンガ『新編 月世界紳士』を読んでお祝いしました🎉
「ハツメイカー」という駄洒落ネーミングが秀逸で好きです。「発明」の語にコーヒーメイカー的な用法で「メイカー」をくっつける。しかも「メイ」の音を重ねるやり方で。そうやってできた道具名が「発明家」の音と重なり合うんですよ!発明する機器の意味に加えて擬人的なニュアンスまで帯びるのです。 https://t.co/5kvVJAmvIj
複数の手塚ファンの方から、手塚先生の初期作品に『タイガー博士』という野球マンガがあるとご教示いただきました。
私も読んだことがありますし、この作品について文章を書いたことすらあるのに、野球マンガとして思い浮かべられませんでした。
登場人物紹介ページからして、じつに野球マンガですね😄 https://t.co/XTMgE6VxTs
手塚マンガの特徴的な魅力のひとつに、大群・群衆シーンがあります。
なんと、お獅子の群れまで見られます!
(『ガムガムパンチ』「おししの巻」より)
#獅子の日
#手塚治虫 https://t.co/mIwJG7onMj
雑誌「てれびくん」創刊初期のころはキャラクターの“てれびくん”が大活躍してましたね。石ノ森章太郎先生が描いたマンガをはじめ、表紙を飾り、いろんな企画ページに顔を出し、懸賞品にもなって楽しませてくれました♪
B・Jの「とざされた記憶」は、藤子F先生、石ノ森先生とヒゲオヤジが共演するコマがあるところもツボです😁
数年前にテレビ番組で林修さんがこの話の内容を木村拓哉さんたちに詳しく紹介してたなあ。人が記憶を失うのは不幸なことだけど記憶が戻ったとしても嬉しいことばかりではない…と。 https://t.co/hxM6LBvt4U