辻真先先生は『メトロポリス』(昭和24年)のミッチイに萌えたと言い、矢口高雄先生もまたミッチイに恋心を感じたと言います。手塚漫画がそれまでの作品と違い読書を引きつけた理由を聞かれた松本零士先生は「日本の漫画の歴史上初めて異性としての女性を登場させた」と答えています。
10/7「手塚治虫 ブラック・ジャック展」へ。会場は六本木ヒルズ森タワー52階・東京シティビュー。
原画の展示数がすごかった!原画の多さと展示の見せ方によって、B・Jにどれほど多種多様なエピソードが存在するか浴びるように体感できました。何より手塚先生の直筆の筆致を間近に見られる喜びたるや!
#元にした作品とそのオマージュを貼る
手塚治虫「月世界紳士」の満月博士と、藤子・F・不二雄「のび太の魔界大冒険」の満月博士。
(どちらの満月博士も椅子に座ったまま移動するシーンがあります)
新宿ロフトプラスワンの控え室で藤子不二雄Ⓐ先生ご本人から「『マボロシ変太夫』のジャーニー氏も小池さんなんだよ」とお聞きしました。ジャーニー氏は常人には理解されづらい絵を描く怪物的画家。小池さん(=鈴木伸一先生をモデルにしたキャラクター)は実にいろいろな藤子作品に登場しているのです。
>RT
藤子・F・不二雄先生が『ドラえもん誕生』でドラえもんのデザインのモデルの一つとしてポロンちゃんを描かれたおかげで、ポロンちゃんへの愛着が俄然強まったわけですが、このポロンちゃんのシーンは本家『ドラえもん誕生』以外に、しのだひでお先生版、いそほゆうすけ先生版などが存在します♪
せっかく買ってもらった立派なピアノですが、ルミちゃんがピアノのレッスンを徹底的にイヤがって、結局こどもたちの物置と化したのでした……😂
(手塚治虫『マコとルミとチイ』「ピアノのレッスン」より)
吉岡会長によると、「まんが道」の文苑堂店主のモデルとなった人物のお顔はこういう系統ではなかったそうです。 https://t.co/QjxKOz5WFL
ドラえもんがどうしてドラやきを好きなのか?
方倉陽二先生の『ドラえもん百科』では、なにやらアカデミックめいた解説がなされています😄