せっかく買ってもらった立派なピアノですが、ルミちゃんがピアノのレッスンを徹底的にイヤがって、結局こどもたちの物置と化したのでした……😂
(手塚治虫『マコとルミとチイ』「ピアノのレッスン」より)
吉岡会長によると、「まんが道」の文苑堂店主のモデルとなった人物のお顔はこういう系統ではなかったそうです。 https://t.co/QjxKOz5WFL
ドラえもんがどうしてドラやきを好きなのか?
方倉陽二先生の『ドラえもん百科』では、なにやらアカデミックめいた解説がなされています😄
今晩何かクリスマスの話に触れようと『エスパー魔美』の「マミを贈ります」を読みました。先日Fミュで本作の原画を見たばかりですし。
魔美がミレニアム パルコのプラモをもらって終わるこの話を、ミレニアム・ファルコンの模型をかたわらに置いて読んだのでした。
メリークリスマス!
きのうラジオ番組で縄文時代と土偶をテーマにしてて「昔から縄文農耕論はあったがそれを言おうものなら総スカン、縄文時代は農耕など絶対ありえないとされてきた。しかし電子顕微鏡で色んなものが見つかったりして覆ってきた」(大意)という話が。『エスパー魔美』の「ドキドキ土器」を思い出しました。
1979年の「小学六年生」でサイン色紙プレゼントがあったとき藤子不二雄先生(ドラえもん)と室山まゆみ先生(あさりちゃん)は隣合って掲載されがち😄
画像①「小学六年生」1979年5月号
画像②「小学六年生」1979年10月号 https://t.co/jQha3ywH4P