今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図を使って、明後日(25日)から6日間の空模様をザックリと。
26日(月)から27日(火)にかけて切離低気圧(偏西風の蛇行が大きくなり渦化)直下の低圧部(前線キンク部)が日本海を東進。
梅雨前線が一気に北上、非常に強い暖湿気が西から接近。
梅雨末期へ?
今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図に落書きテンコ盛り。
今週半ば、偏西風が南に蛇行し春の冷気が梅雨前線上の低気圧を活発化させつつ前線を南に押し下げる?
一方 週末からは太平洋高気圧が活発化。
前線を押し上げ沖縄では梅雨明けの可能性も?
季節のせめぎあいが本格化し梅雨末期へ!!
11時発表の週間予報作成用の専門天気図(明後日18日から6日間)の情報を重ね合わせて天気変化の傾向をザックリと。
期間前半 梅雨前線の影響を受け「やすい」のは西日本南岸。
東~北日本は局地的にわか雨や雷雨の恐れはあるものの高気圧の晴天優勢。
ただ後半は22日頃を中心に梅雨前線大活躍??
グラフだけじゃ物足りないので、明後日(26日)から6日間の気圧配置と降水域、寒気と暖気のせめぎあいの様子をザックリと。
27日(木)に一時的な冬型と気温の低下があるけれど、それ以降の寒気は北海道の北を上滑り。
冬の寒気は卒業して、春先~春の寒気と春~初夏の暖気のせめぎあいが始まる?? https://t.co/12Hckm8ca0
ちょっと手抜き・・期間最後の29日(土)30日(日)しか着色していないけど・・
長い寒の戻りの後、いったん気温が上昇。
そしてGWの天気や気温の変化は・・・目まぐるしいモノになる可能性「も」。
アウトドア予定なら今から最新情報と「情報の変化の過程」をチェックしておくのが吉!
#週間天気図 https://t.co/OHfYeSgTFq