30日10時発表、週間天気予報解説資料 抜粋・描き込み。
単なる備忘録的メモなので・・・・
最新の専門天気図で今夜の「上空の気圧配置と寒気の様子=空模様の骨格」と「地上の気圧配置と雨の様子」、「強い暖湿気=大雨の原料と高温乾燥空気の動向」をザックリ塗り絵。
12時間降水量0ミリの点線内側は体感的には曇りで一本内側の着色域が雨というイメージ。
太平洋高気圧北縁の北海道が梅雨?
明後日(24日)から6日間の空模様の骨格(上空約5500m)の気圧配置と偏西風の様子・地上付近(上空約1500m)の暖湿気=雨の原料の様子を、最新の専門天気図に落書きしてみた。
なかりテキトーに塗り絵しただけなのでマユツバでご利用ください。
#週間天気図
今日の空模様(特に21日21時)に関して専門の天気図に塗り絵。
一般的な今夜の予想天気図はとってもシンプルだけど実際は警報が発表されるような大雨モード。
解説で繰り返される「暖かく湿った空気が前線に流れ込んで」という理由「だけではない」ことをイメージするための参考資料にしていただければ
今日は新潟県でひと仕事。
普通の天気図に落書きをする前に、(寝ぼけ眼で)最新の専門天気図の今夜(14日21時)部分にザックリと落書き。
計算値にはまだブレ幅がありそうだけど、太平洋岸中心の大雨モードに関しては可能性が高そう。
#FXFE502
FXFE507イタズラの残骸。
降水量(24時間)を見ると14日(土)も大雨のように見えるけど太平洋側の雨は朝のうちまで。
もっとも寒気を伴う上空の気圧の谷が南下してくるので暖湿気が最後まで残る関東付近は大気不安定。
また、日中は西高東低の冬型っぽい気圧配置になって、日本海側は夕方まで雨残る?
週間予報作成用の通称6コマ天気図を使って、明後日17日(木)~22日(火)の空模様と上空寒気の様子をザックリとまとめてみた。
日本海側の積雪・・・すでに記録的だけど、さらに上乗せにならないことを祈ります。
#週間天気図
明後日(1日)から6日間の気圧配置の降水(雪)域を、最新の週間天気図(通称 週間6コマ天気図)で。
もはや笑ってしまうほど「ず~っと西高東低 冬型の気圧配置」。
だけど沖縄方面には季節を分ける前線帯の雨雲の帯が。
冬優勢だけど、晩冬?初春?の空気も芽吹き?をはじめているような????