8過ぎに発表されたばかりの週間6コマ天気図(週間y予報作成用資料のひとつ)。
15日頃 気圧の谷が通過するけどそれ以外は西高東低 冬型の「カタチ」が優勢。
寒中らしい気圧配置。
#週間天気図
今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図に、空模様や寒気南下の骨格といえる上空の気圧配置と偏西風の様子、雪や寒波の目安になる地上付近(上空約1500m)の寒気の様子を落書き。
バタバタしていて期間最終日(3/5)しか落書きできなかったけど、ひな祭り寒波後の追い打ち寒波の臭いがプンプン!?
昨日(15日21時)と今朝(16日03時)の実況天気図とGSMモデル(初期値15日21時)による相当温位図。
330K以上の強い暖湿気が西日本の梅雨前線を「突き破って」日本海に流入し始め、それをさらに強い345K以上の暖湿気が追いかけている・・・「ように」見える。
梅雨末期が一気に押し寄せてきた感じ。
もひとつオマケに、向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データ。
こちらもワケあってグラフのベースを塗り絵しただけ。
気温は高値安定・・・
その理由は先のポストを参考にしていただければ。
#週間気温
どーしてこんなに暖かく?
週間予報作成用専門天気図に落書き!
ひと言、シベリアから冬の寒気を運ぶ偏西風が北上したまんまだから。
15~16日頃、一時的に南に蛇行して寒気が南下し冬型の気圧配置になるものの雪も寒さも北日本中心に一瞬だけ。
期間後半は暖気を運ぶ偏西風北に蛇行し高温アシスト。
気温傾向だけじゃナンなので・・・
11時発表の週間予報作成用の(明後日から6日間の地上気圧と降水域が描かれた)専門天気図に落書きしてみた。
連休までは冬と春を分ける菜種梅雨前線(春)と冬型の気圧配置(冬)のせめぎ合いだけど、来週は冬型の気圧配置が優勢に!!
久々に寒波襲来の可能性も?
08時過ぎに発表されたばかりの週間6コマ天気図(明後日から6日間)。
気づいた点を書きなぐってみた。
#週間天気図
週間6コマと呼ばれる明後日から6日間 週間予報作成用の天気図をザックリと・・・
ここにきて秋の移動性高気圧が目立つけど、高気圧の晴天域に雨(雪?)雲がどこまで割り込むのか?に注目したい。
#週間天気図