もひとつオマケに、向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データ。
こちらもワケあってグラフのベースを塗り絵しただけ。
気温は高値安定・・・
その理由は先のポストを参考にしていただければ。
#週間気温
ものすごくネガティブに考えてみると・・・
今のところ台風を動かすチカラが最も小さくなりそうな15日午前中以降が要注目??
台湾付近の上層寒冷低気圧=UCL との関係が切れ、上空の太平洋高気圧の縁辺流とも(各層で)距離が開き、台風がフワフワしそうで・・・
#台風13号
今日はグラフだけにしようかと思ったけど、この先2回も気温低下、最悪遅霜の予感させるグラフだけではモンモンとしてしまうので・・
明後日から6日間の冬の寒気を運ぶ偏西風の様子と雪の目安(遅霜の目安)になる下層寒気の様子、そしてザックリとした空模様をまとめてみました。
寒気は上滑り気味?? https://t.co/V0urKixl7Z
今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図の1枚。
今朝一時的に冬型の気圧配置になったけれど、まだまだ季節のせめぎ合いは継続。
日本海を低気圧が通過すると初秋や晩夏が戻ってくるかも?
そして気になる熱低(台風20号?)の動向だけど、現時点では全く分からず・・・orz
接近の「可能性」は存在。
08時過ぎに発表されたばかりの週間6コマ天気図(明後日から6日間)。
気づいた点を書きなぐってみた。
#週間天気図
週間6コマと呼ばれる明後日から6日間 週間予報作成用の天気図をザックリと・・・
ここにきて秋の移動性高気圧が目立つけど、高気圧の晴天域に雨(雪?)雲がどこまで割り込むのか?に注目したい。
#週間天気図
同じく6コマと呼ばれる明後日から6日間の天気図にKasayanが落書きしたもの。
天気予報解説で伝えられているように20日頃に前線による大雨モードは脱する可能性があるけれど・・・
太平洋高気圧縁辺の暖湿気の流入が続き上空寒気も南下し、ムシムシの高温とゲリラ的な雷雨が継続する「可能性」。
今日の空模様が描かれている専門天気図の一部に塗り絵。
西高東低 冬型の気圧配置の「カタチ」で何が??
冬型の気圧配置を形作っている上空の気圧配置や偏西風(上空の谷=赤の点線:偏西風南側蛇行域)の動向は?
上空の気圧の谷とともに南下する寒気の強さと影響は?
予報を腑に落とす資料として。
今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図に、空模様や寒気南下の骨格といえる上空の気圧配置と偏西風の様子、雪や寒波の目安になる地上付近(上空約1500m)の寒気の様子を落書き。
バタバタしていて期間最終日(3/5)しか落書きできなかったけど、ひな祭り寒波後の追い打ち寒波の臭いがプンプン!?