30日10時発表、週間天気予報解説資料 抜粋・描き込み。
単なる備忘録的メモなので・・・・
08時過ぎに発表されたばかりの(通称)週間6コマ天気図を使って明後日から6日間の空模様を大雑把に。
とりあえず台風のそれなりの影響は沖縄付近限定?
秋らしい周期的な天気変化と言えなくもない?
そして低気圧や前線が通過する度に 北日本中心に気温乱高下?
#週間天気図
もやは下層の相当温位や気温のコントラストを細かく検討して空模様のバウンダリーを見つけ出すことができない状況。
これらに置き換わるパラメーターを駆使しないと、スパコンのお告げを待つだけになる。
荒天の後、暑い週末が予想されているけれど・・
今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図のひとつ(通称六コマ)を使って明後日から6日間の空模様をザックリとまとめてみた。
南西諸島は梅雨入り。
太平洋側は梅雨のはしり。
日本海側はフェーンが無ければまずまず?
北日本は周期変化ということで
11時発表の週間予報作成用、明後日から6日間の気圧配置に落書き。
期間前半 春先・晩冬と春爛漫の季節を分ける前線帯が優勢に。
後半、深い気圧の谷が通過して西高東低の気圧配置に。
偏西風が大きく南に蛇行すれば冬型&強い寒の戻りに。
そうでなければ、やっと普通の三寒四温の季節の始まり?
メディアは津波警報一色ですけど・・
午前5時の空模様の概要をベースに、今日(3日)21時に予想される空模様に関して、専門天気図に塗り絵をして21時の予想天気図上に転載。
なんだか梅雨時の空模様を見ているような?
春の雨というより梅雨のはしりの大雨の降り方をイメージしておいたほうが良い? https://t.co/hrsoXTrV47
FXFE507イタズラの残骸。
降水量(24時間)を見ると14日(土)も大雨のように見えるけど太平洋側の雨は朝のうちまで。
もっとも寒気を伴う上空の気圧の谷が南下してくるので暖湿気が最後まで残る関東付近は大気不安定。
また、日中は西高東低の冬型っぽい気圧配置になって、日本海側は夕方まで雨残る?
28日08時過ぎ 発表されたばかりの週間6コマ天気図。
(明後日3日から6日間の地上気圧・24時間降水)
2日頃の気圧の谷の通過を挟んで西高東低 冬型の気圧配置優勢の一週間。
平地降雪域(本格的な冬)の南下は足踏み?あるいはノロノロ気味?
#週間天気図