台風2号が東海上(東経145度以東)に抜けるタイミング(26日21時)の気圧配置と偏西風を各国のモデルで比較。
北上傾向を示していた気象庁GSMモデルも含めいずれの計算値も小笠原付近を東進する予想でほぼ一致。
最も上空の気圧配置・偏西風の予想はタイミングのズレが大きくブレ幅大きい。
#台風2号
週間気温グラフの理由を考える資料のひとつとして週間6コマ(明後日から6日間)の地上天気図に落書き。
10分以内で作成した超手抜きにつき、あくまでグラフのオマケとしてご利用いただければ。
#週間天気図
明後日20日から6日間の気圧配置に暖気と寒気の流れ込みの様子をザックリと描き込んでみた。
(パターン化は好きじゃないけど)南高北低 暖気が北上しやすい状態が継続。
南岸低気圧も通過するけど・・・雨主体?
#週間天気図
11時発表の週間予報作成用の専門天気図を使って、明後日(24日)から6日間の空模様の骨格(上空の気圧配置や偏西風、台風5号の動向など)をザックリと。
台風5号の影響で太平洋高気圧に覆われ夏空高温傾向だけど西日本は上空の気圧の鞍部傾向。
地上でも東の太平洋高気圧が張り出し切らず大気不安定。
今日11時発表の週間予報作成用の専門天気図を使って、明後日(28日)から6日間の空模様をザックリと。
台風5号の影響で東から太平洋高気圧に覆われジリジリの夏が続くけど・・
続く台風6号?が5号より東寄りを北上するため西日本からムシムシの夏に変化。
南西諸島は大荒れ、西日本南岸では大雨も??
ちょっと手抜き・・期間最後の29日(土)30日(日)しか着色していないけど・・
長い寒の戻りの後、いったん気温が上昇。
そしてGWの天気や気温の変化は・・・目まぐるしいモノになる可能性「も」。
アウトドア予定なら今から最新情報と「情報の変化の過程」をチェックしておくのが吉!
#週間天気図 https://t.co/OHfYeSgTFq