明日の天気マーク、東~北日本は太陽マーク優勢だけど西日本に傘マーク。普通の天気図を見てその理由がわかる方は少ないはず。専門の天気図を見ると寒気を伴う上空の気圧の谷が東進する模様。これを一般に分かりやすく伝える方法は?その影響、なんで東日本に及ばない?サンプル事例として良い天気!
天気図の描き込みに用いた専門の天気図の原図がこれ。
メンドウくさそうに見えるけど、「お作法」さえ覚えてしまえば便利なツール。
GPVアニメじゃ深読みできない情報も読み取れる??
アウトドア派にはぜひおススメ。
今日11時に発表される週間予報作成用の専門天気図に、雪の目安となる上空約1500mの寒気等を落書き。
23日(月)には冬型ゆるみ南高北低の気圧配置で北日本まで暖気北上。
中の半ばに気圧の谷が通過し、週末は再び西高東低 冬型に?
週間予報を具体的な空模様としてイメージしてください。
#週間天気図
ワケあって今日(28日)の空模様が描かれている専門天気図の今朝09時の部分にのみ青赤色鉛筆風に落書き&ちょっとした注釈。
興味のある方はプリントするなりDLしてペイントソフトなどで自分なりに塗り絵をしてみてください。
どんな塗り絵をしても、未来の空模様を正確にイメージできた者勝ち
目下 気になっているのは、台風5号や西日本南岸の梅雨前線上の低気圧がひと段落した後、東シナ海で梅雨前線上に発生する低気圧の影響。
深い上空の気圧の谷と関連して???
週間予報作成用の専門天気図に落書きして、明後日(22日)から6日間の空模様と冬の寒気を運ぶ偏西風、そして高い山の雪の目安になる寒気の様子をザックリとまとめてみた。
とにかく寒気が落ちてきやすい状況。
目先ピークは24日(月)頃??
#週間天気図 #寒の戻り #寒気予想 #遅霜 https://t.co/MOacOjrACv
北極圏からドッと流れ出した寒気が日本付近にやってくるのが24日(金)頃。
どのようにやってくるのか?どこまで南下するのか?どこで(降るモノが)雪になるのか?・・・そして気温は平年をどの程度下回るのか?(どのくらい寒くなるのか?)。
24日だけ塗り絵。
他の日は若者と塗り絵の練習用・・