通称 週間6コマと呼ばれる週間予報作成用の天気図を使って明後日13日(火)から6日間の空模様をザックリ。
梅雨明けムードが高まっているけれど太平洋側中心に連日の激しい雷雨??
上空寒気が停滞し太平洋高気圧縁辺から暖湿気の流入が継続。
というのも上空の太平洋高気圧が東西に分断されるから。
同初期値の米国GSMモデル(初期値11日21時)による台風14号の動向。
気象庁GSMモデルと異なり 大陸沿岸で衰弱後 寒気を伴う上空の気圧の谷に捕捉され温低として発達しながら北日本通過を予想(北日本中心の荒天パターン)。
欧州モデルもほぼ同様。
停滞後にやって来る上空の谷の動向次第!
#台風14号
今日(15日)08時過ぎに発表されたばかりの週間天気図(通称6コマ)。
これを見て、週明け早々 梅雨明け・・・なんて言えない・・・orz
20日~21日の一時的な前線の北上(回復)をどう評価するか?
九州の大雨は峠を越えそうだけど、山陰や北陸そして東北日本海側の大雨シーズンへ・・・
#週間天気図
明後日(1日)から6日間の気圧配置の降水(雪)域を、最新の週間天気図(通称 週間6コマ天気図)で。
もはや笑ってしまうほど「ず~っと西高東低 冬型の気圧配置」。
だけど沖縄方面には季節を分ける前線帯の雨雲の帯が。
冬優勢だけど、晩冬?初春?の空気も芽吹き?をはじめているような????
明後日から6日間の地上気圧・24時間降水量。
二つの高気圧のせめぎあい。
中間には梅雨前線が停滞。
どのような「カタチ」で停滞するか?によって東日本以北の梅雨明け発表を左右する???
#週間天気図
台風5号に関する注意喚起でおなか一杯だけど、続く台風6号に関してもチラチラ話題に。
昨日同様、現時点で発生の可能性が高くなっているけれど、進路に関してはまだ占いといった状況。
ただ、週間予報は発表しなくちゃならないわけで・・・
今日11時発表の週間予報作成用の高層六コマ天気図に落書き。
荒天のち冬型の気圧配置が予想されている明日20日(水)の空模様を専門の天気図で。
訳あって作成・・・せっかく作ったのでTweetすることに。
今でこそGPVアニメチャカチャカで未来の空模様をイメージしますけど、二十数年前はこの天気図で(それも有料で)未来の空模様をイメージしていました。