気温傾向(平年差)のグラフだけじゃ腑に落ちないでしょうから・・・
今日11時発表の週間予報作成用資料から、明後日(20日)から6日間の気圧配置と降水(雪)の様子をザックリと。
気温グラフと対応させてご覧いただければ。
新潟周辺の雪、かなりマズイ感じ。
ヨットの雪下ろしも視野に・・・orz
明後日(30日)頃に始まる今回の寒気第2波(本番?)はモンゴルの北に控えている??
向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データと、今朝の専門天気図(再UP)。
#週間気温
例によって現在の北半球上空の寒気の分布を把握した上で・・
向こう一週間の気温傾向(平年差)の最新データと、明後日から6日間の日本付近上空の偏西風の蛇行と雪の目安になる寒気の動向をザックリ。
月末、まともに来たら「最強」と言いたくなるような寒気(を運ぶ偏西風南側蛇行域=谷)が接近? https://t.co/JHSoL3MsnL
週間予報作成用の最新の資料に落書き?
週末以降 北日本に前線が停滞。
前線付近では大雨の可能性?
前線南側では暖湿南西風が流入し高温多湿、ゲリラ的な雷雨発生?
降水帯の強さや影響範囲のブレ幅はまだ大きいけれど、あまり嬉しくない空模様になる可能性は・・・orz
#週間天気図
今日11時発表の週間予報作成用の高層6コマ天気図に、空模様の骨格といえる偏西風や雪の目安になる下層寒気の様子等、あれこれ落書き。
昨日 日本の北に到着した寒冷渦は向こう一週間停滞。
明日にも準備運動で寒気を伴う上空の気圧の谷を送り込んで一時的な冬型に。
そして週末、今季一番の寒気を!?
猛暑の原因とされる太平洋高気圧、チベット高気圧2枚重ねの様子(空気の流れ)を気象庁実況図、米国GFSモデル初期値を使ってまとめてみた。
明確な基準が無いとされる背の高い太平洋高気圧とチベット高気圧の区別は??だけど、少なくとも西~東日本は上空からの乾燥熱風の吹きおろしエリア。
8時過ぎに発表されたばかりの週間6コマ天気図。
週末からの梅雨明けモード(猛暑モード)は東シナ海に北上する熱帯低気圧による一時的なもの?
熱帯低気圧が大陸で不明瞭化した後、再び梅雨前線が活発化しつつ南下??
不透明でも現時点で想定される負の見通しも伝えないと「●●キャンペーン」と同じ
現在の上空気圧配置や寒気の様子を確認したところで・・・
この先一週間、寒気を運ぶ偏西風や雪の目安となる寒気はどのように変化?
気温傾向(平年差)は?
訳あって注釈等を描き込めないけど「実況の続き」としてイメージしやすいように塗り絵してみた。
週末、前線の先導で冬の寒気ドカン! https://t.co/f0koxEs03H