気になっていること。古い時代に描かれたイザナギイザナミの図は天沼矛のかわりにこういうタイプの剣を持っていることが多い。これが矛ですよということだったのか…現在イメージされる矛(質素な柄の先に幅広の刃がついた、だいたいは勾玉コーティング)に変わったのはいつ頃なのかを調べてみようかと 
   いろんな後醍醐天皇をながめてなごみましょう 
   歴史学習漫画の縄文時代の章よんでたら「七歳までは神の子」って近世みたいな概念がでてきてたまげた 
   キツト色白くなる!
ラブミーボンナ
商品名のインパクトに対して断言しないキャッチが謙虚。 
   親切な少年のおかげでマッチをもらえたものの、品質が悪くてなかなかつかない。そして下肥のにおいにやられて立ち小便に鼻を押さえる。 
   続いて街なかを散策すると、スリにあったりゴミのポイ捨てに面食らったり 
   ちょっとまてばこんなすいてるのがくるのに
にっぽんじんはあわてものらしい
女やこどもにせきをゆずるひとがいないね