「「よつばと!」コミック新刊発売記念 原画展示」JR東京駅八重洲中央口改札内通路(東海道・山陽新幹線中央乗換口周辺):偶然通りかかったら、生原稿が30枚以上展示されていたのでびっくり(第14巻は発売日に購入済み)。あずまきよひこ氏の原画を観たのは初めてなので感動しました。上手かったなあ。
『アンミラとバニーガールズ・プラス』青木光恵:国内最後の1店舗の閉店が発表された「アンナミラーズ」の特集本。「マルイクリエイターズマーケット」で入手。女の子のイラストが可愛いし、文章も面白い。
アンミラ、実は行ったことがないんだよなあ。超有名な制服姿を一度は肉眼で拝見したいが。
『事件屋稼業』関川夏央&谷口ジロー:離婚専門の事件屋・深町丈太郎(シャーク)が主人公のハードボイルド作品。面白かったです。谷口展に行く前に、昔のハードボイルド物も読んでおこうと入手。生々しいセックスシーンが新鮮だったな。娘に大島弓子の色紙をねだられて、偉すぎると答えたので笑った。
漫画家の御厨さと美氏、逝去。SF短編集『SAND LANDER サンドランダー』(1983年)が好きでした。画力が凄い。女性が美しい。収録作ではフェミニズムSF?の『女たちの宇宙』が特に好き。
御厨氏が表紙イラストを描いた、雑誌『STARBOY』の『SFわんだりあんろぐ』の時間停止の女体絵にはドキドキした。
『デビルマン』永井豪:ノーベル生物学賞の世界的な学者が悪魔の正体についての研究発表をし、政府に新しい悪魔対策を要請する。「悪魔の正体は人間だ!」「悪魔の因子を抹殺すれば悪魔は消える!」世界各地で戦乱が起こり、人類は自滅の道へ。恐ろしい作品。現在のコロナ禍の状況下で読むと余計に。
高橋留美子先生「うる星の連載が終了したのは、しのぶの幸せが見えたから。」
『うる星やつら』は10巻ぐらいで購入をやめたんだっけ。あたる&しのぶの両想いカップルが好きだったから(ラムのけなげな話には萌えたけど)、しのぶがあたるの浮気に嫉妬しなくなったあたりで、物足りなくなったのかも。
小林よしのり氏のブログ
4.06 体調が最悪だ
4.09 秘書みな、コロナ陽性
4.11 戦争も病気も同じ、ゼロにはできない
「体調はまだ万全ではなくて」
小林よしのり氏は0歳で喘息になったそうなので、念のために病院に行った方が良いと思う。画像は『ゴーマニズム宣言』第4巻「第79章 傷つける作品」
『夏への扉』は原作と同じ11歳のリッキィ版の映像化も観てみたいけどね。「初めて会った、髪にリボンをつけ大きなかわいいお目々の六つの少女のとき以来、僕の〝恋人〟だったのだ。」(福島正実訳) 無理か。
大島弓子『恋はニュートンのリンゴ』は小2天才少女が19歳大学生に熱烈求愛する話だった。 https://t.co/Wy3Ltfvd6R
@hexagonminer Twitterアカウント削除、残念です。今までありがとうございました。映画「幻魔大戦」の資料ですが、「COMIC BOX」1983年5-6号は「クラッシャージョウ」「幻魔大戦」特集60ページ以上と充実していましたので、もしお持ちでないなら入手された方がいいかもしれません。ではでは。