少女漫画の巨匠、山岸凉子先生
幅広く描かれているが、このタイトルにはのけぞった
「学園のムフフフ」(1974年?)
学園ラブコメ(?)だが、ギクシャクした絵柄と内容のギャップが半端ない
「バカボン」(山岸リョーコのマンガを読むのだ!)やアニメ版「デビルマン」が出てくるのも味わい深過ぎる…
巻末の読者コーナーには、当時、18歳(!)の川崎三枝子先生の自己紹介マンガがあって、本編との落差が非常に味わい深い
これは第一回とのことで、第二回がめっちゃ気になるが、次回予告にある「ガラスの人形」って実在するのだろうか?
もしも、詳細をお知りの方がおられましたら、教えて下さいませ
あくまで個人の感想だが、青江雪生先生「地獄に続く部屋」に、呪みちる先生を彷彿させるコマがあり、気になっている
単なる偶然に過ぎないだろうし、また、「全然似てない」と言われたら、そのような気もするし、モヤモヤしている
まあ、こんなことをネチネチ考えている時点で、ネクラであることは確か
水木しげる先生に関しては、実は詳しくない
読んだ範囲から「土着的」というイメージがあったが、貸本まんが復刻版「墓場鬼太郎⑤」収録「おかしな奴」に、現在から見ても洗練された美女の描写があって、目から鱗が落ちた
このように都会的な美女キャラは他作品にもあるのだろうか?
ちょっと気になる
あと、この本で注目すべきは、作品紹介
勿論、許可なんか取っておらず、五島先生が頑張って真似している
でも、「荻生」望都と間違えるなんて、当時は今ほど有名でなかったとしても、問題あり過ぎ
里中満智子先生や山本鈴美香先生の模写も味わい深い
でも、「燃えろ!スパイク」はほとんど落書きだな…
望月みさお先生の「白髪幽霊」はキャリア後期の作品だと思うが、少女漫画風な絵柄から劇画の画風へ挑戦している模様
だが、お目めはぱっちりなのに、鼻と口の描写があまりに独特で、その落差がキョーレツ!
望月みさお先生はキャラの鼻の穴を強調し過ぎるきらいがあり、北※※郎をすぐに連想してしまう
井出智香恵先生「闇のレジェンド」
袖に先生の「ホラー物」に対する想いが述べられている
「ただグロでなく冒険とひたすらに人間の情念がらみのものでなければ」ならないとのことだが、作品の初頭に、女性が脳天から串刺しになる、豪快な残酷描写が炸裂!!
容赦ない残酷描写に、巨匠の貫録を感じる
杉戸光史先生の「なめくじ少女」に出てくるナメクジは、恐ろしく運動能力が高くて、インパクトは強烈
http://bpojhc.hungry.jp/hibarihitcomics/sluggirlhhc.html …
ただ、どのようにして、あれほど素早く移動したり、ジャンプができるのか、何度読み返しても、わからない
御存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけると、幸いです
画像は、北杜太郎「入魂譚」より引用。
http://bpojhc.hungry.jp/taiheiyoubunko/nyuukontan.html …
ただし、かなり残虐度の高い作品なので、閲覧にはご注意ください。