『行く雲さびし』なるみあきら
(発行年不明 王冠漫画社)
くだん書房さんのツイートで見て気になっていた本。
貸本漫画で原爆を描いた作品はこれと「消え行く少女」ぐらいしか知らないが他にあるのだろうか。
後半は王道の母子ものの展開になっていくが、何故このテーマを選んだのかは気になる所だ。
今まで本人や保護者から被害を訴えられていた時は全く相手にもしなかったのに国会で取り上げられたらいきなり重大事態になるのかい?
つくづく腐り切った奴らですね。
旭川市へのふるさと納税は金輪際お断りしますわ。 https://t.co/0sPVq6yOYO
二分の一成人式って本当に存在するんだね
子供が体育館で殺し合って生き残った半分だけが成人出来るイベントだと思ってた
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
グループ・ゼロは官能劇画の電子書籍化を積極的に行なっているレーベルだが、どさくさに紛れてスカイラーク社(ひばり出版)から出た『DOKIDOKIバナナミルク』(ミナコ・本田)までひっそりと復刻していた事をここに報告します
作者名、流石にそのままだとまずかったのか?
https://t.co/4d268j7PDi
リンク先は約2年前のツイートなんだが、それから探し続けてようやく直野祥子先生の「毛糸のズボン」掲載号のなかよし(1971年5月号)を入手したぞ!… https://t.co/S92cH4hZmG https://t.co/wMBt2WREUG
ケンペーくんを久し振りに読んでて思ったんだけどさ
現世に蘇る時って時の総理大臣がいつも召喚するんだよね
んで「帰ってきたケンペーくん」連載時は第一次小泉内閣だった訳だけど、こん時に小泉&竹中を売国奴・国賊として成敗しておけばヤンキーぶっ殺すよりよっぽど日本の為になったんじゃないかと