今日の #毎日こち亀 は連載最初期=1977年のエピソード。手元のコミックスと比べるとセリフ改訂の多さが目につきますね… https://t.co/0MpT8cyiSe
タレント名だけでなく、この話自体のモチーフになっている青酸コーラ・青酸チョコ事件を反映した「今の世の中ぶっそうだ」も まるまる差し替え #こち亀 https://t.co/Doq6vUBIMW
#小林さんちのメイドラゴン 無料配信版で改めて通読しましたが、やっぱり面白いですねー。海外イベントなども予定されてるようで、人気がアニメ3期へも繋がればいいなと思っています。
22話3ページ目の線?と、44話の1ページ目が43話ラストの方に入ってるミスは修正お願いしたいです @gekkanaction https://t.co/4SrOuTMmmc
アメリカザリガニ売買禁止とのことで、昔 両さんがやってた“捕まえてフランス料理店に売る”も もうできなくなるんですかね #こち亀 #30年前 https://t.co/ulCNWZhvRQ https://t.co/of8WWvTFZQ
「日本は今 物騒なんだぞ!」のセリフは印象的でした #こち亀
週刊少年ジャンプ1995年5・6合併号初出。地下鉄サリン事件の数ヶ月前 https://t.co/iWEnyaFtyH https://t.co/xXIYRY7PMu
#ローズの日 #こち亀
大原部長の知られざるスキル・バラ栽培。165巻3話で麗子さんのレクチャーにより開花したその技術は、170巻6話でも発揮されました
https://t.co/xTmJAVjOZO
#こち亀 51巻では選挙に立候補していた?ことも https://t.co/W9NdUI9AcC
「大阪にはアホの坂田がいた!!」「あれは越えられん…」と #こち亀 両さんも畏怖する #坂田利夫 師匠、まだまだお元気でいていただきたいですね https://t.co/XvvXaDehxR
子供の頃マネした「よいとせのこらせ」動きは今も身にしみついております笑 https://t.co/qiNLP0wff6
先日再読した #こち亀 のドラクエ9話を参考に、(理解できてなかった)すれちがい通信モードを初使用。劇中の両さんに教えられてしまった私、完全に“部長側”世代ですね😅
しばらく外出時はダメモトでこのモードにしておこうかと思います。2023年にDQ9すれ違いは達成できるか…? https://t.co/DuFu4YLQnl
こち亀 では、171巻で一度だけドラクエ(9のすれちがい通信)が題材になっていましたね。…と無理やりこのアカウントらしい話題へ笑 https://t.co/2vHkHD7hMY
私がDQ9を始めたのは2020年と遅かったので、すれちがいでの交流は体験できず残念でした
なか憲人先生、まだお若いのに歳いった人間(私含)描写の解像度が高すぎる…!😅 #とくにある日々